風間八宏が選ぶJ歴代ベスト11「伸二と嘉人は日本が生んだ天才」

カテゴリ:Jリーグ

本田健介(サッカーダイジェスト)

2020年04月29日

マスロバルも魅力的な選手

赤く囲っているのが「MY BEST PLAYER」。風間氏はほかにもマスロバルを評価。

画像を見る

 4月23日発売のサッカーダイジェストでは、「Jリーグ歴代ベストイレブン」と題し、現役選手や元日本代表など総勢50名に“マイベストイレブン”を選んでもらっている。人選の条件は現在までに登録されたJリーガーで、外国籍選手は3人まで。ここでは、現役時代はドイツや広島などで活躍し、指導者になってからは川崎で一時代を築き、昨季まで率いた名古屋でも魅力的なサッカーを示した風間八宏氏の“マイベストイレブン”を紹介しよう。

――◆――◆――
 まず外国人枠は、個人的には「助っ人+アジア枠」も考えてみて……。その場合、右サイドハーフに入れたかったのがマスロバル(市原などで活躍)。彼は良い意味で“嫌な選手”でした。派手さではピクシー(ストイコビッチ)やリティ(リトバルスキー)のほうが上とはいえ、技術に加えて、間合いの取り方が独特で、意外性のあるプレーをしてくる。対応が難しかったことをよく覚えていますね。

 ただ今回の企画どおり外国人を3人に絞るとなると、ここに挙げた11人が“ベスト”ではないでしょうか。編成のポイントは現実的に試合に臨み、お客さんをワクワクさせられるか。今のサッカーは非常にスピードが上がり、特定の選手に依存して勝てるほど簡単なものではありません。その背景を踏まえつつ、全員がボールを巧みにコントロールし、失わないことが重要です。だからこそ最終ラインにもスピードがあって足もとの技術にも長けた選手を並べました。
 中盤から前線で印象深いのは(小野)伸二と(大久保)嘉人ですね。他の選手も相当にレベルは高いですが、彼らふたりは日本が生んだ天才だと思っています。高校時代から特別なものを持っていました。

 それに(香川)真司、(中村)俊輔、乾、(中村)憲剛らもボールを持てて、“相手を攻められる”。そして正確に「止める・蹴る」を実践でき、ボールを奪えて、素早いパスワークでゴールも挙げられる。

 究極を言えば、ボールを自分たちの下に置き続ければ、ゲームを支配できるわけですよ。それが実現できるメンバーです。現役時代だったら自分も一緒にプレーしてみたいですし、監督として指揮もしてみたいですね。想像しただけでワクワクしますよ。
【関連記事】
【風間八宏コラム/自分に、期待しろ】「あなたは何が見えていますか?」
【風間八宏コラム/自分に、期待しろ】「意識すべき“目”の重要性と怖さ」
中村憲剛が選ぶJ歴代ベスト11「恩人のジュニーニョはやっぱり外せない!」「中盤のポイントは…」
大久保嘉人が選ぶJ歴代ベスト11「憲剛さんは“別格”。ヒデさんは強烈だった」
仲川輝人が選ぶJ歴代ベスト11「イニエスタ選手は想像以上で、もはや異次元」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 永久保存版!
    11月30日発売
    ヴィッセル神戸
    J1優勝記念増刊号
    盛り沢山の充実企画に
    特製ジャンボポスターも
    詳細はこちら

  • 週刊サッカーダイジェスト 福岡が初タイトルを奪取!!
    11月10日発売
    歓喜のルヴァンカップ初制覇
    アビスパ福岡
    記念インタビューなど永久保存版
    J2制覇の町田の特集も必見!!
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト マンCを一大特集
    11月16日発売
    MANCHESTER CITY
    シティの野望
    進化を続ける最強軍団
    その可能性とビジンに迫る
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVol.38
    1月13日発売
    岡山学芸館が初優勝!
    第101回高校選手権
    決戦速報号
    全47試合を完全詳報
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ