• トップ
  • ニュース一覧
  • 30歳でJ1に出世した遅咲きの苦労人。町田の7年間で見てきたストライカーの流儀【番記者コラム】

30歳でJ1に出世した遅咲きの苦労人。町田の7年間で見てきたストライカーの流儀【番記者コラム】

カテゴリ:Jリーグ

郡司 聡

2020年05月02日

町田での晩年は大怪我が最後まで尾を引いた

 しかし、町田で雌伏の時がなかったわけではない。16年の8月に左アキレス腱損傷の大怪我を負い、復帰まで約1年を要した。そのため、18年限りで町田を去るまでに、トップフォームを取り戻したとは言い難かった。それでも、本人は得点感覚をより研ぎ澄ませるために、川崎の小林悠がゴールを決めれば、得点シーンを貴重な教材として活かしてきた。

「味方がサイドをえぐった際の動き出しや、相手を外すときの動きが上手いですし、背は大きくなくても、クロスに合わせる動きも優れているから、すごく参考になる選手です」
 
 17年にMVPと得点王の“ダブル受賞”を成し遂げた川崎のエースから学ぶことは多かったようだ。

 町田での晩年は前述の大怪我が最後まで尾を引いた。退団時には「良かった時の自分と、今(当時)の自分を比べると、納得がいくプレーはできていない」と話している。周囲はどうしても“全盛期の残像”が拭えず、負傷前の彼に戻ることを期待し、それを求めていた。

 そうした重圧や、過去の自分と今の自分の狭間で揺れていた葛藤も、本人の中ではひとつの足枷となったようだ。「そういうところからも解放されることへの嬉しさもある」。退団時に話していたこの言葉が、すべてを物語っているだろう。

 退団の翌年にあたる19年、“孝司ロス”で町田のサポーターは悲しみに暮れた。しかし琉球を経由し、かつてのエースはトップカテゴリーの選手として、遅咲きのJ1初ゴールも記録した。町田サポーターは彼の活躍を心底喜んだが、もしかしたら、ポッカリと心に空いた穴は、まだ完全には塞がっていないのかもしれない。

 それほど、「鈴木孝司」は町田サポーターにとって、特別な存在だった。C大阪への出世街道を歩むにあたって、礎を築いた町田での7年という時間は尊く、孝司とサポーターが蜜月の時を過ごした絆の証でもある。

取材・文●郡司 聡(フリーライター)
【関連記事】
21世紀のJリーグ史上最も攻撃的なチームは?【1試合平均得点ランキングTOP10】
名良橋晃が選ぶJ歴代ベスト11「ずっと”師匠”で、憧れの右SBは…」
仲川輝人が選ぶJ歴代ベスト11「イニエスタ選手は想像以上で、もはや異次元」
中村憲剛が選ぶJ歴代ベスト11「恩人のジュニーニョはやっぱり外せない!」「中盤のポイントは…」
森重真人が選ぶJ歴代ベスト11「対峙するだけで嫌だった『悪魔』のFWは…」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ