• トップ
  • ニュース一覧
  • 【セルジオ越後】ジーコ批判の真実と「辛口」評論家と言われて日本人と日本のメディアに思うこと

【セルジオ越後】ジーコ批判の真実と「辛口」評論家と言われて日本人と日本のメディアに思うこと

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェストWeb編集部

2020年05月01日

うまくいっていないのに、うまくいっている“フリ”をするのは違うと思う

サッカーダイジェスト誌コラム「セルジオ越後の天国と地獄」は93年のJリーグ開幕を機に開始。鋭い舌鋒でサッカー界の森羅万象に切り込んでいる。写真:サッカーダイジェスト

画像を見る

 僕は93年のJリーグ開幕以来、『サッカーダイジェスト』誌で「天国と地獄」というコラムをずっと継続してきたんだけど、いろんな人から「セルジオさん、本当にいつも辛口ですね」って言われてきた。さっきも言った通り、何も恨みがあって厳しいことを言っているわけじゃない。別に自分では辛口とも思っていないし、僕の言葉が「辛口」っていうなら、それは本当のことを言うってこと。

 長年日本に住んで思うのは、日本人ってあまり本音を出したがらないよね。その場の空気を読んでうまくまとめようとする。でも、僕はうまくいっていないのに、うまくいっている“フリ”をするのは違うと思うし、もっと良くなるためにも厳しいことを言ったり、求めたりしなくちゃいけないと思っている。

 さっきのコラムのタイトル「天国と地獄」は、プロとして良いことは良いと讃えて、“天国”のように持ち上げて、ダメな事にはダメとハッキリ言って、まさに“地獄”に落とすという意味で付けたんだ(笑)。日本にプロリーグができてもうすぐ丸27年になるけど、まだまだ日本のメディアは“プロ”の仕事ができていないね。日本のサッカーをもっと良くしたいと思うなら、ダメだと思うものには愛情をもって厳しい言葉をぶつけていかなくてはいけないよ。
 
【関連記事】
小野伸二がセルジオ越後氏への想いを激白!「なんなんだ、この人はって」
【セルジオ越後】代表監督時代は批判もしたけど…土の上でサッカーをしてくれたジーコに感謝!
【セルジオ越後】“10人でよく頑張った”はアマチュア的発想…森保監督に“背負わせ過ぎた”協会の責任は大きい
【名勝負の後日談】「ジーコの技は誰にも止められない」82W杯、ブラジル最高傑作のチームはなぜ敗れたのか?<後編>
【W杯アジア予選を突破した日】ドイツ行きを決めた“無観客試合” 選手たちはなぜ素直に喜べなかったのか?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ