「みんなサッカーが巧すぎて…」。プロ18年目の石原直樹が振り返る"衝撃の時代”

カテゴリ:Jリーグ

隈元大吾

2020年05月01日

かつてとはまた異なる存在感

これまで湘南、大宮、広島、浦和、仙台の5クラブに在籍した石原。広島時代にはリーグ制覇も成し遂げた。写真:田中研治

画像を見る

 頭角を現わす前年に見舞われた怪我も、振り返れば意味があったようだ。05年シーズンの終盤、石原は試合中の負傷で戦列を離れた。上田栄治監督の下で出場機会を掴み始めた矢先のことだったが、石原は改めて記憶をたどる。

「チャンスが回ってきたところで怪我をしてしまったけど、リハビリ期間が自分を見つめ直す機会になりました。プロにしては身体が小さかったので、しっかり戦える身体を作ろうと」

 チームの躍進を牽引する活躍が複数のJ1クラブの目に留まるのにさして時間はかからなかった。やがて石原は湘南から巣立ち、その後J1の舞台でさらなる飛躍を果たしていく。なかでも自身の成長を強く感じたのは、12年から3シーズンを過ごした広島での日々だという。
 
「みんなサッカーが巧すぎて……」

 当時受けたインパクトを振り返る。

「練習のクオリティが一つひとつ高くて、もう大変でした。普通ならミスが出るだろうところで絶対ミスをしない。技術が高いので求めるものも高い。言葉で表すのは難しいですけど、サッカーはこういうものだというか、こうすればいいということを教えてくれた」

 なぜミスをしないのか、どうすればボールを失わないのか、何を考えてプレーしているのか。「ほんとしょうもない質問をしてました」と笑うが、チームメイトや指導者の言葉に耳を傾け、学び、課題とまっすぐに向き合う姿勢が、長年に渡り築き上げてきた得難いキャリアの礎を成していることは間違いない。

 真摯な歩みはこんな述懐にも浮かび上がる。

 「これまでいろんな巧い選手を見てきて、プレーをしっかり目に焼き付けてきました。『凄いな』と思うところで終わったらたぶんモノにはできないと思うけど、良いお手本が近くにいたので、見て学んだり練習で試したりした。自分がイメージしている以上のプレーを身近に見ることによって新しい発想が生まれたところもあると思う。自分の頭のなかだけでは限界があるけど、自分が考えている以上のプレーを見るとイメージもひとつ上がるじゃないですか。それがたくさん積み重なった感じですね」

 今季再び湘南のユニホームに袖を通した石原は、浦和との開幕戦に先発し、さっそくゴールを挙げて新たな一歩を踏み出した。

 日常に目を移せば、ピッチ内外で仲間とコミュニケーションを図り、シュート練習では高確率でゴールを仕留め、トレーニングのあとには練習生を含めて教えを乞う後輩たちの質問に耳を傾ける。プロ18年目、しかし陰りを知らぬその才とともに、かつてとはまた異なる存在感を放っている。

取材・文●隈元大吾(フリーライター)

【PHOTO】あなたもどこかに!?湘南×浦和を盛り上げたサポーター特集!

【湘南 2-3 浦和 PHOTO】オープニングゲームは壮絶な打ち合い!得意のドリブルから関根が決め、浦和が競り勝つ!
 
【関連記事】
中村憲剛が選ぶJ歴代ベスト11「恩人のジュニーニョはやっぱり外せない!」「中盤のポイントは…」
名良橋晃が選ぶJ歴代ベスト11「ずっと”師匠”で、憧れの右SBは…」
森重真人が選ぶJ歴代ベスト11「対峙するだけで嫌だった『悪魔』のFWは…」
大久保嘉人が選ぶJ歴代ベスト11「憲剛さんは“別格”。ヒデさんは強烈だった」
「2019年度Jリーグホームタウン活動数」55クラブのランキングを発表!! あなたの地域のクラブは何位?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ