ファネンブルグは俯瞰してピッチ全体を見れる

勝負に徹する指揮官と、小野(写真)ら“魅せる”ことにも長けた選手たちで構成された中盤。両者が引き起こす化学反応が最大の見どころになると福西氏はイメージする。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)
ただリベロには、磐田時代のチームメイトでもあるファネンブルグを置きたい。今でこそ、後方からのビルドアップが重視され、DFにも足もとの技術が求められる傾向になりましたが、ファネンブルグは当時からボールスキルが高く、キックが上手くて、正確にパスをつなげられた。俯瞰してピッチ全体を見ることもできるから、頼りになります。
GKは安定感に優れる楢﨑。派手さはない一方、堅実なセービングが光るタイプで、“スーパーセーブをしないことがスーパーセーブ”を実践できる守護神だと思います。
監督は、選手の能力を見抜く眼力を持つフェリペにお願いしたい。とにかく勝ち負けにこだわる指揮官の下、勝利を最優先に考えてプレーしつつ、中盤のクリエイティビティがどう作用するか。面白いサッカーを見せてくれると思いますね。
PROFILE
福西崇史 ふくにし・たかし/1976年9月1日生まれ、愛媛県出身。現役時代は磐田の黄金期を支えたほか、FC東京や東京Vなどで活躍。ワールドカップは02年日韓大会、06年ドイツ大会に連続出場。今年4月にYouTubeで『福ちゃんねる』を開設した。
※『サッカーダイジェスト』2020年5月14・28合併号より転載。
【PHOTO】日本代表の歴代ユニホームを厳選写真で振り返り!(1992-2020)
GKは安定感に優れる楢﨑。派手さはない一方、堅実なセービングが光るタイプで、“スーパーセーブをしないことがスーパーセーブ”を実践できる守護神だと思います。
監督は、選手の能力を見抜く眼力を持つフェリペにお願いしたい。とにかく勝ち負けにこだわる指揮官の下、勝利を最優先に考えてプレーしつつ、中盤のクリエイティビティがどう作用するか。面白いサッカーを見せてくれると思いますね。
PROFILE
福西崇史 ふくにし・たかし/1976年9月1日生まれ、愛媛県出身。現役時代は磐田の黄金期を支えたほか、FC東京や東京Vなどで活躍。ワールドカップは02年日韓大会、06年ドイツ大会に連続出場。今年4月にYouTubeで『福ちゃんねる』を開設した。
※『サッカーダイジェスト』2020年5月14・28合併号より転載。
【PHOTO】日本代表の歴代ユニホームを厳選写真で振り返り!(1992-2020)