• トップ
  • ニュース一覧
  • 埼玉の高校サッカー界に新風を吹き込むか。浦和ユース出身の青年監督と県立・川口青陵の挑戦

埼玉の高校サッカー界に新風を吹き込むか。浦和ユース出身の青年監督と県立・川口青陵の挑戦

カテゴリ:高校・ユース・その他

河野正

2020年01月21日

「達成可能な選手権予選ベスト8を目ざしたい」

浦和ユース時代の山田監督(前列左端)。同期には宇賀神(中列右から3人目)や堤(前列左から4人目)、西澤(後列左端)といった面々の姿も。

画像を見る

 現3年生が南部支部所属だったU-16リーグ(1年生大会)を県2部へと昇格させ、現2年生は22校中3位と大躍進。S級に次ぐコーチ資格、A級ジェネラルを持つ埼玉の高校指導者は17人だが、山田監督は最年少で取得している。そんな指揮官を慕って中体連の有能な選手が集まってきた。

 中学で同じ学習塾に通っていたこのふたりは、山田監督の存在が決め手となって川口青陵を選んだそうだ。新チームの主将、FW具志堅英が「先生の指導は丁寧ですごく分かりやすい」と言えば、副主将のMF林拓杜は「指示が明確だし、一緒にプレーするとものすごく上手で手本になる」と敬慕する。さらには副主将のMF倉持廣斗も「ためになる教えが多く出会えて良かった」と喜んだ。

 新チームは昨季のレギュラー格が7人も残る。今季は埼玉県国体少年選抜の監督を兼務するなど多忙な山田監督だが、「努力すれば達成可能な選手権予選ベスト8を目ざしたい」と抱負を述べ、新たな歴史を刻む決意を示した。

 サッカーマンに必要な豊かな人間性を備えた指揮官に鍛えられ、まずは開催中の新人大会・南部支部予選での上位進出を狙っている。

取材・文●河野 正
【関連記事】
圧倒的な攻撃と盤石の守備。埼玉の雄、昌平はいかにして夏の屈辱からV字回復を遂げたのか【選手権】
伝説のOBたちがいま明かす、埼玉サッカー界が誇る“鬼マツ”松本暁司の奥深き生きざま──
加部究のフットボール見聞録「“鬼”と呼ばれた埼玉の名伯楽の根底にあるもの」
武南を日本一に導いた埼玉の名将が勇退。46年に及ぶ波瀾万丈の日々に終止符を打つ
『浦和のバンディエラ』山田暢久氏が指揮官に! 7部チームを率いる新米監督が悪戦苦闘の日々

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ