• トップ
  • ニュース一覧
  • 【J1参入PO決定戦展望】湘南×徳島|2017年以来の顔合わせ! 対照的なハイプレスとポジショナルプレーの激突に注目!!

【J1参入PO決定戦展望】湘南×徳島|2017年以来の顔合わせ! 対照的なハイプレスとポジショナルプレーの激突に注目!!

カテゴリ:サッカーダイジェスト編集部

Jリーグ

2019年12月13日

徳島――チームの根幹はポジショナルプレー

故障者/湘南=大橋、澤田 徳島=岸本
出場停止/湘南=なし 徳島=なし

画像を見る

J1参入プレーオフ決定戦
湘南ベルマーレ- 徳島ヴォルティス
12月14日(土)/13:00/Shonan BMW スタジアム平塚

徳島ヴォルティス

今季成績(J2):4位 勝点73 21勝10分11敗 67得点・45失点

【最新チーム事情】
●河田が好調で、プレーオフの2回戦では華麗なループシュートで決勝点。
●コンディション不良で1回戦を欠場した杉本は先発か?
●その杉本の代わりを務めた島屋が1回戦でアシストを記録。
 
【担当記者の視点】
 J1参入プレーオフ1回戦は甲府に1-1(年間順位が上位のため引き分けで2回戦へ)2回戦は山形に1-0と僅差でしたたかに勝ち上がってきた。

 今のチームの強みは相手ペースで試合に入ったとしても、戦いながら戦術やプランを見極めることができる点。気が付くと自分たちのペースに引き込んで支配できているシーンは多い。そんなチームの根幹を成すのは苦労して築き上げてきたポジショナルプレーだ。

 ポジショナルプレーは位置的、数的、質的優位のいずれかを常に作り出すもので、戦術理解度が深まったリーグ戦ラスト15試合は、11勝3分1敗と無類の強さを見せた。決定戦でもそのスタイルを貫いて戦うのみだろう。

 試合開始から終了まで足を止めることなく、持てる力のすべてを出し切って勝利を目指す「湘南スタイル」にどう立ち向かうか。J1で勝点36を獲得したチームを破ることは決して簡単ではない、と選手たちが一番理解しているはず。

 激しいプレスをかけられると予想されるなか、得意のポゼッションをどの程度発揮できるかが大きなポイントになる。そしてそれ以前に、1対1や球際の戦いで後手を踏むようでは元も子もない。

 好調のエース河田は「プレーに余裕を持てていることが、アイデアにもつながっている」と状態の良さを強調すれば、急ピッチで仕上げてきた島屋も「気負いなくいつも通りの雰囲気。早く試合がしたい」と自信を覗かせる。特徴的なスタイルを有する者同士、どちらが強い意志とともにスタイルを貫けるのかに注目だ。
【関連記事】
「次は集大成として…」苦境から這い上がってきた湘南、プレーオフ戦前に見えた”光”
【徳島】ロドリゲス監督が積み上げてきたビルドアップの”本質”。日の目を見るまであと1勝に迫る
湘南が松本の意地の一撃で90分に追いつかれプレーオフ行き確定…三つ巴の争いに決着!
【J1採点&寸評】松本1-1湘南|自力残留を阻んだ松本の意地!投入直後の千金弾を放った阪野をMOMに選出!
【スタグル探訪記】湘南編|豪快めしに老舗の妙味、彩りスイーツ…魅力たっぷりの湘南グルメを堪能!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ