【中国戦|東京五輪世代査定】攻撃をリードした森島が眩い輝き!「B」評価はふたり

カテゴリ:日本代表

多田哲平(サッカーダイジェスト)

2019年12月11日

橋岡はACLでの活躍と比べると…

橋岡は献身的にアップダウンを繰り返した一方で、やや攻撃面で迫力を欠いた。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 攻撃的だった左サイドとは対照的に右サイドのウイングバック橋岡大樹はやや迫力不足にも映った。もちろん持ち前の運動量を活かしてアップダウンを繰り返した献身的な姿勢は評価できるものの、いかんせんボールがなかなか入らずオフェンスでは存在感が希薄で、いざボールを持っても、ドリブルが大きくなったりクロスがつながらなかったりと、プレー精度を欠きシュートチャンスに絡めなかった。中国を相手にした意味では、絶妙クロスで興梠慎三のゴールをアシストした今季ACLの準決勝・広州恒大戦のパフォーマンスと比べると、やはり見劣りする。

DF
橋岡大樹
評価:D

先発出場・84分途中交代
0得点・0アシスト
 
 シュートチャンスを得られなかった田川亨介もややネガティブに映った。持ち味の快足を活かすシーンはほとんどなく、少なからず戸惑いを感じながらプレーしているようにも映った。同じく途中出場の相馬勇紀は、効果的な縦パスやドリブルで何度か攻撃のリズムを変えた点は悪くない。ただしあまりにもプレー時間が短くアピールに成功したとは言い難い。もっとも、ふたりとも初戦から出番を得られたこと自体はポジティブに捉えていい。第2戦、第3戦と戦術の理解が深まれば、パフォーマンスは良くなっていくだろう。

FW
田川亨介
評価:D

72分から途中出場
0得点・0アシスト

MF
相馬勇紀
評価:D

84分から途中出場
0得点・0アシスト

【代表PHOTO】観客を沸かせるプレーで鮮烈デビューのあの4選手を厳選、全員集合のオフショットも!
 
【関連記事】
金田喜稔が中国戦を斬る! 仲川を起用しないのはフェアじゃない。これ以上何をアピールすればいいの?
中国の”カンフーキック”に屈しなかったタフガイ橋岡…次戦で求めたいのは攻撃のダイナミズム
【中国戦|戦評】可能性を示した遠藤、森島、上田の“東京五輪世代トリオ”。一方で空中戦は警戒していたはずなのに…
「むしろ彼の頭がぶつかってきたんだ!」橋岡にカンフーキックを見舞った中国代表選手の“言い分”が…
【日本2-1中国|採点&寸評】鋭いボール奪取が光った橋本を高評価。最高殊勲者は…

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ