“ポスト大迫”に答えは見出せたか?森保ジャパン最前線の顔ぶれはどうなる

カテゴリ:日本代表

加部 究

2019年10月16日

FC東京では2トップで機能する永井を活かすなら1トップが適役とは思えない

 一方森保一監督は、比較的コンスタントに得点してきた永井謙佑の1トップという選択肢も依然として重視し、タジキスタン戦でも2人目の交代で鎌田に代えて送り込んだ。確かに永井は、招集して結果を出しているのだから尊重する理由はある。実際に国内の親善試合や2次リーグでは有効なオプションだ。
 
 だが反面FC東京で永井が機能しているのは、ディエゴ・オリベイラと連係した2トップによる速攻が繰り返されるからだ。ボランチに橋本拳人、2列目に久保建英が入れば、同様の狙いが期待出来るかもしれないが、現在の日本代表は中央でのポストワークを活かしながら、速い連動やサイドからの崩しを狙っている。どうしても永井を活用したいなら、1トップが適役だとは思えない。
 
 森保監督は、今から本大会へと繋がるようなベストメンバーを集めて、ほぼ固定して戦っている。要するにワールドカップ本番で戦うチームを作っているわけで、それならロシア大会で戦ったベルギーやコロンビアなどのレベルの強豪国に通用するプランを描けていなければ理に反する。逆に目の前の2次予選で結果を出すためのオプションを使うなら、大切な状況に直面している欧州組をわざわざ招集する理由がなくなる。
 
取材・文●加部 究(スポーツライター)
 
【関連記事】
【タジキスタン戦|動画&記事一覧】解説:セルジオ越後、金田喜稔、採点&寸評、プレー分析、各国メディアの評価、PHOTOギャラリーetc.
南野拓実が提示した大迫不在問題への解決策。新たな大黒柱誕生の予感も、次なる「依存症」を生み出すな
「粉砕された」「いくら攻めても、何も起こらなかった」タジキスタン地元メディアは日本との実力差にぼう然
権田修一の“GK論”。好セーブで日本を救うも、「僕自身はまだまだ」と謙遜する理由
【タジキスタン戦|戦評】南野のW杯予選3戦連発弾が生まれた背景。活きた森保ジャパンの攻撃のメカニズム

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ