• トップ
  • ニュース一覧
  • 「イングランドの過剰反応だ」EURO予選でファンの人種差別チャントが発覚したブルガリア、代表監督&GKは行為を否認

「イングランドの過剰反応だ」EURO予選でファンの人種差別チャントが発覚したブルガリア、代表監督&GKは行為を否認

カテゴリ:ワールド

サッカーダイジェストWeb編集部

2019年10月16日

ブルガリア側は「イングランドの過剰反応」とも…

6点という大差でブルガリアを下したイングランド。矜持をフィールド上で証明した。 (C) Getty Images

画像を見る


 だが、この問題の波紋は広がり続けている。

 試合後の会見で、ブルガリアの代表監督クラシミール・バラコフは「そんなもの(チャント)は耳にした記憶がない。本当に起きたことであれば申し訳ないが、イングランドのサポーターは、ブルガリアの国歌斉唱中に指笛を吹くなど敬意を欠いていた。本当ならば、お互いに同じことをしていたと言わざるを得ない」と発言。

 また、同国代表GKブラメン・イリエフも「我々のファンはうまくやっていた。イングランドの選手たちは過剰反応したと思う。そんな悪い言葉は聞こえなかった」と語るなど、驚くべき発言をしているのだ。

 イングランド側は改めて怒りを露わにし、イングランドサッカー協会(FA)も本格的な抗議に乗り出すとしている。

 欧州(UEFA)の会長アレクサンダー・セフェリンも「フットボールはファミリーの競技である。人種差別主義者とは徹底的に戦う」と表明し、ブルガリアへの処分を検討しているとコメント。国際サッカー連盟(FIFA)のジャンニ・インファンティーノ会長も「サッカーの試合で人種差別を行なった人物は、スタジアムに出入りさせるべきではない」と語ったという。

 非難の声は上がりながらも、収束しないスタジアムでの人種差別行為問題。だが、毅然とした態度で向き合うほかなく、今回のイングランド代表の行動が、悲しい行為の撲滅というかたちで報われることを願うばかりだ。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部
【関連記事】
「人種差別とは違う」波紋を広げるB・シウバのツイートを同僚スターリングが擁護
「皆さん、もう2019年だ…」「昨日も被害にあった」新天地イタリアで人種差別の標的となったルカクがSNSで訴える
ポグバがプレミアで相次ぐ人種差別的な侮辱に怒りの声明! 「僕らの祖先は自由のために苦しんだ…」
「公園の草サッカーでも、CLでも問題がある…」人種差別を戦うスターリングが厳罰処分の制定を訴える!
韓国代表FWソン・フンミンは人種差別の実情に胸中を激白! 「僕もイングランドで受けてきた…」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ