• トップ
  • ニュース一覧
  • 「大迫がいれば…」エース不在を契機に改めて考える。日本ではなぜ1トップが育ちにくいのか?

「大迫がいれば…」エース不在を契機に改めて考える。日本ではなぜ1トップが育ちにくいのか?

カテゴリ:日本代表

元川悦子

2019年10月09日

鈴木武蔵や植田直通らは身体能力の高いスペシャル枠で招集された

U-22日本代表の1トップ候補のひとりが小川。東京五輪のピッチにたつことはできるか。(C) Getty Images

画像を見る

 そんな中、南野拓実(ザルツブルク)や中島翔哉(ポルト)らが名を連ねた2011年U-17日本代表(94ジャパン)は、身体能力の高いスペシャル枠の選手を意図的に育てた数少ない年代別代表チームである。それに該当するのが鈴木武蔵(札幌)と植田直通(セルクル・ブルージュ)と室屋成(FC東京)だ。

 彼らを指導した菊原史郎コーチ(現広州富力)は「当時のコアメンバーは南野や中島ら総合力の高い面々でしたが、将来につながりそうなフィジカル的長所を持つ人間も見つけていこうと彼らを抜擢しました。『なぜ足もとの技術の低い選手を代表に呼ぶのか』という批判もありましたが、『世界に通用するストロングがひとつでもあるかどうか』に注目することも大事だと考えたんです」と話したことがある。そういう視点を持ってFW育成に取り組まなければ、高さと強さとスケール感を兼ね備えたFWはそうそう出てこない。
 
 今のU-22世代にも小川航基(水戸)や上田綺世(鹿島)、田川享介(FC東京)ら潜在能力の高いタレントがいるが、彼らがA代表の軸を担うまでにはまだ時間がかかりそうだ。そうした下の年代も含めて、1トップを徹底的に育てる覚悟を持つこと。今回の大迫問題を契機に、日本サッカー界全体がその重要性を再認識することが肝要ではないか。

文●元川悦子(フリーライター)

【代表PHOTO】地元キッズとのミニゲームで"大人"を忘れてはしゃぐ選手の姿をお届け!
【関連記事】
松木安太郎がモンゴル戦のスタメンをセレクト!「変化なくして前進なし!CF南野拓実、トップ下に久保建英で新たな風を吹かせたい」
【セルジオ越後】森保監督は「ダメなわけではない」と言うけれど…代表の顔ぶれは国内のレベルが低いと発表してるようなもの
「全然期待してもらって大丈夫」A代表最年少ゴールなるか。久保建英が覗かせる自信と結果への意欲
「悔しい気持ちの方が大きかった」CLリバプール戦で1G1Aの南野拓実がアジア2次予選へ闘志を燃やすワケ
【日本代表】W杯2次予選のモンゴル戦&タジキスタン戦へ背番号を発表!負傷欠場の大迫の15番を引き継いだのは…

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年7月号
    6月10日(火)発売
    今、面白いクラブを総力特集‼
    ファジアーノ岡山
    徹底読本
    クラブが辿った奇跡のストーリーに迫る
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2025年7月17日号
    7月3日発売
    2025-2026 EUROPEAN LEAGUES
    ヨーロッパ主要クラブ 開幕フォーメーション大予想
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ