• トップ
  • ニュース一覧
  • アルバニア国歌と国名を間違える赤っ恥! フランス代表戦での“事件”はなぜ起きた?【現地発】

アルバニア国歌と国名を間違える赤っ恥! フランス代表戦での“事件”はなぜ起きた?【現地発】

カテゴリ:ワールド

結城麻里

2019年09月09日

騒動は国歌の間違えだけにとどまらず…

選手たちに試合のボイコットを支持したアルバニアのレヤ監督は、フランス側の謝罪をどう受け止めたのか。(C) Getty Images

画像を見る

 しかし問題は、これだけではなかった。

 事の重大さに恐縮したフランス側は、直ちに「マックス」の愛称で知られる場内アナウンサーが、事態の説明の意味を込めて、スタジアム内に謝罪を行なった。ところが、これがまずかった。なんと同アナウンサーは、「アルメニアの皆さまに陳謝します」と口走ってしまったのだ。

 これで二度も赤っ恥をかいてしまったフランス。試合では915本もの華麗なパスを繋いで4-1で圧勝したものの、直後の記者会見に現れたディディエ・デシャン監督は、真剣な顔つきで謝罪の意を表した。

「私自身もアルバニアのベンチ陣とレヤ監督に謝罪した。フランス・サッカー連盟のノエル・ルグラエット会長もスタンドのほうで謝罪した。起きてはならないことだったが、残念ながら起きてしまった。アルバニア人の立場はよく理解できる。最初はアルバニア人の口笛がなぜなのか分からなかったが、こんなときに自分の国歌をあくまでも待つのは当然だ。私はここでもう一度謝罪する」

 一方のアルバニア側は、フランスの誠意ある謝罪をしっかりと受け止めた様子だ。レヤ監督が「オーガナイズに欠如があったが、いい終わり方で良かった」と理解を示せば、ある選手は次のように心境を明かしている。

「自分たちの国歌じゃないものを聞いたときは本当に驚いた。自分たちの国歌が流れないうちはプレーなんかできないと思った。でもこれは起こりうるミスだ。これまで僕たちが経験したことはなかったけど、人為的なミスだと思う。試合前にちょっと確認さえしておけば避けられただろうけどね。でも観衆が、僕たちの国歌が流れている間、拍手してくれたのを見た。美しい行動だったと思う」

 国歌の間違えは、前代未聞とまでは言い切れないものがある。というのは、過去に何度か起きているからだ。最近でいえば、2016年のコパ・アメリカで、ウルグアイの国歌斉唱時にチリ国歌が流れたことが記憶に新しい。

 とはいえ、7日の夜にフランス国民が肝を冷やしたのは、間違いない事実だろう。『L’EQUIPE』は8日の記事内で、「バルカン諸国の平和のためにも、セルビア国歌が流れなくてよかった」と自嘲気味のジョークを綴ったが、内心、彼らも本気でホッとしていたことだろう。

取材・文●結城麻里
text by Marie YUUKI
【関連記事】
「謝罪せよ!」「3年目は成功する」パリSG残留決定も“ネイマール論争”に終息はない!【現地発】
ミャンマー戦、久保建英の起用法は? 泥んこピッチにベタ引きの相手…驚異の18歳に求められる役割とは?
【日本代表】W杯2次予選の初戦は過酷な戦いに。敵地ミャンマーの環境に大迫勇也も驚き
「まったくのでっち上げだ!」R・マドリーはポグバ獲得の正式オファーさえ出していなかった!?
「どこまでも偉大な人格者だ!」C・ロナウドがマティッチ親子に取った神対応を欧州メディアが絶賛!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ