【岩政大樹】躍動した前半と停滞した終盤。解決策は提示されず、課題も見え隠れ

カテゴリ:日本代表

岩政大樹

2019年09月06日

個性が個性を引き出す組み合わせを出来るだけ多く見つけていきたい

メンバー交代後、積極的に声をかけ、コミュニケーションをはかるキャプテンの吉田。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 
 後半に入り、両チームとも3人の選手交代を行ないました。日本は久保選手と原口選手を両翼に起用し、さらにサイドバックに冨安選手をテストしました。
 
 一方のパラグアイはシステムを変更。4−4−2(4−2−3−1)のような形にして、攻守によりアグレッシブな戦いを挑んできました。
 
 後半の頭で光ったのは右サイドのふたり、久保選手と冨安選手でした。ふたりで何度も右サイドを制圧しにかかり、実際ゴールまであと一歩まで何度も迫りました。
 
 しかし、時間を追うごとに様相は変化。前半とパスルートが変わり、中島選手の左サイドを起点としていた攻撃が右を多く経由するようになったのは悪いことではありませんでしたが、前半のメンバーよりスタートポジションを外に取る久保選手のスタンスと周りとの距離が広がって、コンビネーションが生まれなくなってしまいました。
 
 特に、大迫選手、柴崎選手と中央で起点になる選手が交代していくとその傾向はさらに顕著になり、最後の時間は攻撃が非常に単発に見えました。
 
 であるならば、全体の距離感を意図的に調整するために3バックに変更し、久保選手と南野選手を永井選手の近くに置くやり方もあると思いましたが、最後までそれは試されず。メンバー的にはそのまま3バックに移行できる構成だっただけに、そこは少し残念でした。森保監督の中でその問題点をシステムで解決する試合ではなかったということなのでしょう。
 
 ただ、後半を見ていて思ったのは、やはり日本代表は連携を合わせる時間がないので、組み合わせや配置がとても重要だなということです。前半のようにそのまま混沌の中で阿吽の呼吸によって生まれてくる秩序もあるわけですが、それがすべての組み合わせでうまくいくわけではありません。そこを緻密に描いて配置をし、うまくいかないなら論理的にアレンジを加えていかないと、なかなか修正も効かなくなってしまうものだなと感じました。
 
 いずれにしても強豪パラグアイ相手に2-0は決して簡単ではありません。しっかりとした歩みはすべての選手が見せてくれたと思います。油断は禁物ですが、2次予選での心配はそれほどいらないでしょう。
 
 もう「南米が苦手」と言っていた時代とは違うメンタリティが今の選手たちにはあります。2次予選では結果より、そのメンタリティが有機的につながって、個性が個性を引き出す組み合わせを、ファーストセットだけでなく出来るだけ多く見つけていきたいところです。
 
【著者プロフィール】
岩政大樹(いわまさ・だいき)/1982年1月30日、山口県出身。鹿島で不動のCBとし2007年から前人未踏のJ1リーグ3連覇を達成。2010年の南アフリカW杯メンバーにも選出された。現在は解説者として活躍中。
【関連記事】
【パラグアイ戦|動画&記事一覧】解説:セルジオ越後、金田喜稔、釜本邦茂、採点&寸評、プレー分析、各国メディアの評価、PHOTOギャラリーetc.
【パラグアイ戦の久保建英をデータで分析】ドリブル成功率は7割超も、意外な課題が浮き彫りに
中島翔哉が活きるのは南野拓実のおかげ。味方を躍動させる9番の“思考力”に天晴れ!
「まだまだ強さが足りない」久保建英に森保監督が課した“宿題”。飛躍へのキーポイントがそこに──
「彼を止めるすべはない」「ビューティフルゴールだ!」海外メディアがパラグアイ戦のスコアラー、大迫勇也と南野拓実を絶賛!!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 世界各国の超逸材を紹介!
    4月18日発売
    母国をさらなる高みに導く
    「新・黄金世代」大研究
    列強国も中小国も
    世界の才能を徹底網羅!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ