• トップ
  • ニュース一覧
  • 神戸vs名古屋戦の微妙なPK判定に、原氏は「イニエスタが悪い」。『ジャッジリプレイ』で言及した、その真意は…

神戸vs名古屋戦の微妙なPK判定に、原氏は「イニエスタが悪い」。『ジャッジリプレイ』で言及した、その真意は…

カテゴリ:Jリーグ

サッカーダイジェストWeb編集部

2019年07月06日

イニエスタの超絶技巧からのパスが引き起こした一連のジャッジ問題とは。

イニエスタは最高のラストパスを出したのだが…。

画像を見る

 続いて取り上げられたのは、神戸vs名古屋の一戦から。
 
 イニエスタが二人を引きつけてからの縦パスに反応した郷家(神戸)。そこにコンタクトに行きPKとなった名古屋、宮原のタックルは本当にファウルだったのか? という68分のシーンだ。
 
 Twitterではこのコンタクトはファウルなのか? またその前のイニエスタからのパスはオフサイドではないのか?という疑問が数多く寄せられた。
 
 オフサイドかどうかをスタジオで検証するも、皆一様に微妙な反応。というのも、「スローで観てもどのタイミングでイニエスタからパスが出ているのか分からない」「副審からはディフェンスに囲まれているイニエスタがどのタイミングでパスを出したのか、かなり見づらい」というなか、原氏は「イニエスタが悪い。そもそも、あの位置からペナルティエリア内裏へのパスなんか普通出せないよ。ディフェンスラインが上がるタイミングも重なっているから、あの場面ではオフサイドを挙げるのは厳しいね」とイニエスタの技術を絶賛するとともに、副審の立場にも理解を示した。
 
 続いてコンタクトプレーについても、「宮原選手はボールに身体を入れている正当なコンタクトだと思う。あれでPKだと可哀そうというか、選手としては辛いのではないか?」(平畠)という意見が出ていた。
 
 そして、上川氏が「今回ファウルに取ったのは、宮原のコンタクトへの入り方が不用意に足を上げて(身体を)入れに行っているように見えるのと、やはりコンタクトが先でボールを取っていると判断したのだと思います」と解説すると、原氏は「イニエスタのあのパスが出てみんな驚いていたなか、宮原はよく対応していた。これファウルじゃなくていいんじゃない?」と、ファウルは厳しい判定だとする認識を示した。
 
 イニエスタのパスは審判の笛までもコントロールしていたのかもしれない。
 
【関連記事】
イニエスタ、ビジャ、トーレスの3人が同時ランクイン! 6月最終週のJトップ10ゴール1位は…
イニエスタの圧巻ミドルにビジャの絶妙ループ弾も選出! 今節の『週間スーパーゴール』に注目!!
【広島】敵も同情する“不安定なジャッジ”に城福監督は約10秒も言葉が出ず。振り絞った第一声は…
【G大阪×浦和】失点場面での審判のジャッジについて遠藤保仁の見解は?
「あの番組ができたのはかなり大きい」山形vs.琉球戦で起きたPKジャッジ問題とGKコーチの切なる想い

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ