不発に終わった中島、久保、前田…2列目3人の不協和音はなぜ起きた?

カテゴリ:日本代表

清水英斗

2019年06月19日

オーバーエイジ候補の融合は試行錯誤が続く

 しかし、チリ戦ではその様子がない。ボールの奪われ方が悪く、攻め残りしてプレスバックが間に合わない場面はともかく、逆サイドでボールを回されたケースでも、ボランチ脇のスペースを埋める意識がない。自分の裏を突かれ、ボランチが引き出された場面でも、そのスペースをカバーする動きはなかった。この若いチームで、自分が攻撃のエンジンにならなければいけないと思っていたのかもしれないが。
 
 また、攻撃に出る場面でも、中島は中央にポジションを取る傾向が強かった。反対の右サイドからは前田がカットインしてくるため、中央の低めは中島、中央の高めは前田がスペースに立ち、さらに1トップの上田が最前線と、中央は大渋滞に。久保はサイドへ流れるしかなかった。

 イマジネーション豊かな久保が、サイドで選択肢を狭められ、逆にドリブラーの中島が、中央でボールを持ちすぎてカウンターを食らうなど、2列目の3人は不協和音を奏でた。4-2-4に間延びして守備が悲鳴を上げつつ、前線4人も本来の個性をロスするようでは、やはり苦しい。後半、中島と前田が、安部裕葵と三好康児に代わった後のほうが、久保は中央でプレーしやすくなり、両サイドを含めて全体のバランスは良かった。
 
 このコパ・アメリカは、オーバーエイジ候補とU-22世代が融合を果たす上で、大きな意味を持っている。柴崎岳は非常に良い印象を残したが、中島については、まだ手探り。3バックか、4バックかを含めて、どこにバランスを見出すのか。梅雨の6月。試行錯誤は続きそうだ。
 
取材・文●清水英斗(サッカーライター)
【関連記事】
【チリ戦|動画&記事一覧】解説:セルジオ越後、金田喜稔、採点&寸評、プレー分析、各国メディアの評価、PHOTOギャラリーetc.
「私には不思議で仕方がない」チリに大敗した日本代表の戦いぶりを、英国人記者はどう見たか。
チリ戦の惨敗から一夜、森保ジャパンがトレーニング。別メニューの前田大然、原輝綺はウルグアイ戦を欠場か?【コパ・アメリカ】
「美男美女ですね!」R・マドリーの中井卓大が投稿した姉との2ショットに反響! 久保建英との共演を望む声も続々
【岩政大樹】チリ戦の急所になったふたつのスペース。柴崎が前に出たときのバイタルエリアと左サイド

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ