【釜本邦茂】あれだけのチャンスを作って0点…大迫はもっとエゴイストになっていい!

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェストWeb編集部

2019年06月06日

攻撃陣はもっと大迫中心でいい。3バックは評価が難しいか

森保ジャパンでは初めての3バック採用。昌子が中央でラインを操作した。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 さらに攻撃面で言えば、アジアカップ以来の出場となった大迫のパフォーマンスもちょっと気になった。彼はブンデスリーガの名門クラブでレギュラーを張る選手なんだよね? その割にはトップの選手として存在感が薄いんじゃないかな。私は、攻撃陣がもっと大迫を中心に回っていてもおかしくないと思っている。
 
 でもトリニダード・トバゴ戦の彼を見ると、全体の中のひとつの駒として収まっている感じだ。チームを引っ張っていくうえでも、もっと大迫の方からアクションを起こして周囲との関係を作っていってもいいんじゃないか。もちろん、FWはゴールという結果で判断されることが多いのだから、もっとエゴイストに要求することがあっても良いと思う。
 
 一方で、森保体制で初めて3バックを採用したディフェンス面では、ほとんど問題がないようには見えたけど、この日の相手では正直、評価が難しいところだ。相手はカウンターしか攻め手がなかったけど、これがもっとハイレベルな相手と対戦して押し込まれた時にどうなるか。
 
 まあ、いずれにしてもあれだけチャンスがあった試合をきっちり勝利で終えられないようでは、攻守両面でまだまだ甘さがあるということだろうね。
【関連記事】
【セルジオ越後】機能しない3バックをなぜ続けた?采配は疑問だし、選手も無策だった
【トリニダード・トバゴ戦|動画&記事一覧】解説:セルジオ越後、釜本邦茂、金田喜稔、採点&寸評、プレー分析、PHOTOギャラリーetc.
【日本代表】機能しなかった新システムは今後も採用すべきか?南野拓実の考えは…
森保監督が「3バック」を今になって試した理由。エルサルバドル戦でも採用?
「まだまだ成長の余地はある」柴崎岳がクールに語った森保ジャパン“初”3バックへの手応えと課題

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ