• トップ
  • ニュース一覧
  • 【横浜】強力な交代カードを実装。アップグレードした感のある『アタッキング・フットボール』

【横浜】強力な交代カードを実装。アップグレードした感のある『アタッキング・フットボール』

カテゴリ:Jリーグ

広島由寛(サッカーダイジェストWeb編集部)

2019年05月29日

代表クラスのアタッカー投入でたたみかける

マイナーチェンジの副産物が、チームをさらに攻撃的な集団に。今のところ、指揮官の英断は吉と出ている。写真:滝川敏之

画像を見る

「みんな(ボールを)失わないし、普通に上手い。ちゃんと鍛えられているというか、SBがすごい位置まで入ってきたり、特殊な攻め方をするなかで、捕まえきれなかった」
 
 4失点を食らった磐田のディフェンスリーダー大井健太郎が、悔しさを滲ませつつも、横浜の強さを認める。選手の並びを多少、変えても、トリコロールが標榜する『アタッキング・フットボール』の威力は変わらなかった。
 
 このマイナーチェンジは、思わぬ副産物をもたらす。交代カードの充実だ。
 
 先述したとおり、現在の中盤のトライアングルは喜田、扇原、M・ジュニオールの3人がファーストチョイスとなっている。逆三角形から正三角形への変更に伴い、先発から外されたのが、それまで2枚のインサイドハーフでレギュラーだった天野純と三好康児だ。
 
 ふたりの技巧派レフティがベンチスタートに。両者に思うところはあるはずだが、チームとしてトータルで見れば、十分にスタメンを張れる実力者をベンチにスタンバイさせられるのは、ある意味、贅沢でもある。
 
 試合の途中から、代表クラスのアタッカーを投入できるのは大きな強みであり、また怪我から復帰して状態を上げてきている経験豊富な李も控えている。実際、神戸戦では途中出場の三好が2ゴール、李が1ゴールを叩き出せば、天野は得点こそ挙げられていないものの、随所にアグレッシブな姿勢を見せて、攻撃を活性化。神戸戦での三好の2点目は、天野のミドルシュートがきっかけとなって生まれている。
 
 中盤の編成を変えて守備を安定させつつ、ポゼッション重視のスタイルで試合の主導権を握り、相手を押し込んで、リードを奪った後でも、攻撃的な交代策で圧力をかけて、たたみかける――。
 
「負けを恐れていません。勝つ。とにかく勝ちにいく。それが自分の信念でもあります」(ポステコグルー監督)
 
 強固な意志を持つ指揮官の下、アップグレードした感のある横浜の『アタッキング・フットボール』のさらなる破壊力に注目だ。
 
取材・文●広島由寛(サッカーダイジェスト編集部)
 
【関連記事】
【横浜】悔しければ悔しいほど――コパ・アメリカ落選の遠藤渓太の偽らざる心境
【横浜】2戦連続スタメン落ちの天野純だが「すごく充実している」のはナゼなのか?
【横浜】柔軟に、臨機応変に――三好康児が示すアタッカーとしての引き出しの多さ
【横浜】雌伏の時を経て「やっとスタートを切れた」扇原貴宏の期する想い
【横浜】失点を招くミスも“ビビらない”喜田拓也のアンカーとしての顕著な成長ぶり

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ