• トップ
  • ニュース一覧
  • 「ビッグ6」確立、SB重要度アップ、最も使われたシステムは…今季のプレミアリーグに見る興味深い傾向とは?

「ビッグ6」確立、SB重要度アップ、最も使われたシステムは…今季のプレミアリーグに見る興味深い傾向とは?

カテゴリ:ワールド

サッカーダイジェストWeb編集部

2019年05月14日

ドローを良しとしないリーグに

DFとしてプレミア史上最多の12アシストを記録したアレクサンダー=アーノルド。この俊英SBはリバプールと躍進を攻守で支えた。 (C) Getty Images

画像を見る

 ペナルティーエリア外からのシュート数減少も興味深い。2011-12シーズンは右肩下がりで、今シーズンは3644本と近年最少。2003-04シーズンの5038本と比べれば、その差は一目瞭然だ。ただ、その成功率になると、4.2パーセントと今シーズンが同期間で最多となっている。

 さらにアウェーでの勝利数が多かったのも、今シーズンの特徴のひとつだ。
 
 トップリーグのチームが行なった公式戦380試合のうち、128試合でアウェーチームが勝利したが、その勝率33.68パーセントは1888年のフットボール・リーグ創設以降でトップリーグ最多。一方で、ドローはプレミア創設以降で最少の71試合にとどまった。全体の18.7パーセントは、1931年以降でトップリーグ最少の数字だ。

 つまり、今シーズンのプレミアは、アウェーでも積極的に勝利を目指し、ドローをよしとしない傾向だったとも言える。1072得点とゴール数がプレミア創設以降の20チーム制で最多だったのも、その一環かもしれない。

 はたして、来シーズンのプレミアリーグは、いかなる戦いが繰り広げられるのか――。今から興味は尽きない。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部
【関連記事】
【プレミア日本人選手の通信簿】“失地回復”の吉田を高評価。ほろ苦いデビューシーズンを送った武藤には…
リバプールを泣かせた“テクノロジー”。マンCとの明暗分けたのは「11.7ミリ」と「29.5ミリ」の差だった
「毎日怒っていたのは…」ユーベ指揮官が ”勝利へのこだわり”を持つC・ロナウドとイブラヒモビッチを比較!
不本意な終戦にキレたマンUファンの罵声にポグバは意味深ジェスチャー! サンチェスは謝罪も…「みんなが憶測するけど僕らはプロ」
「僕の希望は…」マドリー行きか、チェルシー残留か? アザールが去就について語る

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年11月号
    10月10日(金)発売
    [特集]
    注目クラブを総力特集
    V・ファーレン長崎徹底読本
    創設20周年でクラブ史に刻む大航海へ
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2025年11月6日号
    10月16日(木)発売
    [特集]
    ARSENAL 栄光へのシナリオ
    アルテタ体制「最高戦力」で悲願のプレミアリーグ制覇へ
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ