• トップ
  • ニュース一覧
  • ドルトムントがアリアンツ・アレーナにのみ込まれた夜、コバチとファーブルに何が起こったのか?【現地発】

ドルトムントがアリアンツ・アレーナにのみ込まれた夜、コバチとファーブルに何が起こったのか?【現地発】

カテゴリ:ワールド

中野吉之伴

2019年04月12日

ファーブルはもう少し早く手を打てなかっただろうか。

前半で4ゴールを奪ったバイエルンの勢いは後半も衰えず、ドルトムントは打開策を見つけることができなかった。 (C)Getty Images

画像を見る

 立ち上がりからバイエルンの超正攻法を前にどんどん押し込まれてしまう。

 ロベルト・レバンドフスキ、キングスレー・コマン、セルジュ・ニャブリの3人も足を止めることなくドルトムントの最終ラインに絶え間なくプレッシャーをかける。

 ひとたびボールを奪うとパスを素早く展開し、レバンドフスキとミュラーが絶えずポジションチェンジしながらDFをゆさぶり、空いたスペースにニャブリやコマンが次々に飛び出していく。特に危険なパスを配給していたのはチアゴだ。リスクの高いパスが求められるポジションにそれが得意な選手を置く。

 セットプレーも大きな武器になった。ミュラーとマルティネスを起用した狙いはここにもある。ドルトムントはセットプレーの守備に大きな難を抱えており、この日もその課題は解決されることなく、ほぼすべてのセットプレーがバイエルンのチャンスになっていた。

 結果、バイエルンは前半だけで4ゴール。コバチはバイエルン監督就任以来のベストゲームを今季最も大事な試合でもたらすことができた。

 後半の交代もタイミング的にも意図的にも理にかなっていた。68分にコマンに代えてフランク・リベリを投入。ゲームに落ち着きをもたらし、流れをコントロールさせる。77分、マルティネスに代えてレオン・ゴレツカ、80分にはミュラーに代えてレナト・サンチェスを起用。中盤に活力と緊張感をもう一度もたらし、カウンター時の推進力を高める狙いだ。

 対するドルトムントはいいところがないまま終わってしまった。選手間の距離があいまいでゾーンディフェンスとしてもマンツーマンディフェンスとしても中途半端な位置取りに終始した。

 狙い通りにボールを奪取することができないのだから、素早い攻撃を繰り出すこともできない。それならば試合前のプラン通りにとどまっておく必要もないはずだが、ファーブルは動かなかった。不安定なチームは失点を重ね、前半で勝負の行方は決定的なものになってしまった。

 前半のうちに手を打つことはできなかっただろうか。ゲッツェ、マリウス・ヴォルフらを投入した狙いはわかる。でも効果は少なかった。
【関連記事】
ブンデス頂上決戦はバイエルンがドルトムントに5発圧勝で首位奪還! レバンドフスキがドッペルパック!
ドイツの伝説的GKカーンがバイエルン帰還へ! 現CEOが2年後の交代を認める!「もうゴーサインは出た」
好調ブンデスの2クラブがシーズン終了前に監督交代を決断。そのワケは?【現地発】
大迫勇也、ブンデス復帰戦で値千金の同点ゴールをアシスト! ブレーメンは敵地でボルシアMGと引き分け
ブレーメン大迫勇也、待望のブンデス復帰戦後に「ありがたい」「もっと応えたい」と感謝した相手は…

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ