• トップ
  • ニュース一覧
  • 「あの番組ができたのはかなり大きい」山形vs.琉球戦で起きたPKジャッジ問題とGKコーチの切なる想い

「あの番組ができたのはかなり大きい」山形vs.琉球戦で起きたPKジャッジ問題とGKコーチの切なる想い

カテゴリ:Jリーグ

頼野亜唯子

2019年04月09日

今回のファウル判定がスタンダードになったら、GKはPKを止められるのか?

二度目のPKでは琉球の鈴木孝がしっかりと決め、山形は先制を許す展開に。その後、山形が追いつき試合はドローに終わった。(C) MOTNTEDIO YAMAGATA

画像を見る

 ミックスゾーンの隅で、高山明泰強化部長に必死で訴えかける土屋GKコーチの姿はあまりにも印象的だった。スマートフォンで映像を再生して見せながら、あのセーブシーンを審判アセッサーとの意見交換で取り上げてくれるよう直訴していたのである。
 
 「(ファウル判定の瞬間は)ベンチから見えないところもありましたが、試合後にリプレイで確認しても、どうしてもファウルに見えない。正しいプレーだと思ったので、そこは聞いて欲しいと強く言いました」
 
 実はこの試合の前、土屋はPKになった場合の対策を櫛引と話し合っていた。だから、PKとなっても土屋はベンチで「止めるから大丈夫です」と周囲に宣言した。その確信どおりの櫛引のセーブは、GKコーチの目から見て「完璧だった」という。それだけにファウルの判定が悔しくてならなかった。
 
 「キーパーは、失点をしないために身を削ってトレーニングをして、身体を張って、それでも点を入れられて苦しい場面もたくさんある、そういう仕事。その1本を止めるためにどれだけの努力をしているかを分かってほしい。相手の分析も含めて、あのプレーにはたくさんの要素が詰まっているんです。それがレフェリーによる正しいジャッジで反則ということであれば、もちろんそれは改善する。でも、あれはそうではないと思ったので、憤りはありました」
 
  アセッサーとの意見交換でも「ジャッジリプレイ」でも、厳密に言えば判定は正しいという前提に立っており、「誤審」とみなされたわけではない。それでも土屋は、議論の俎上に乗せてもらったことに意味がある、と話した。
 
 「あの番組は当然、審判の方々も見ていると思うので、あれは取らなくていいという認識になると、僕は思っています」
 
 ところで、もしも今回のファウル判定がスタンダードになった場合、果たしてGKはPKを止めることができるのだろうか。土屋は「止められないと思う」と即答した。PKが入るまで蹴り直すことになるだろう、と。蹴り直しはイコール警告だから、「たぶん、GKが退場になります」と苦笑する。
 
【関連記事】
【J2】7戦負けなしの山形が5位から今季初の首位に浮上!! 柏は首位目前も琉球に同点弾を許す
【2019年のJ注目株】「私が死んでも帰って来るな」実業団バスケMVPの亡き母は山形CB栗山直樹をいかにして育てたのか?
【小島伸幸のJ2順位予想】策士が率いる大宮、山口、山形は着実に勝点3を掴みそうだ
早くもプロ初得点!! 山形の大卒ルーキー・坂元達裕に指揮官が大きなポテンシャルを感じるワケ
山形からポルトガル1部ブラガへ――驚きの欧州移籍を実現した20歳MF、安西海斗ってどんな選手?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ