【FC東京】 米本拓司インタビュー「世界を体感したい」

カテゴリ:Jリーグ

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2014年09月30日

「相手の裏を読んでボールを奪えた瞬間は、最高の気分になる」

今シーズンはインサイドハーフとして攻守両面で躍動。質の高いパフォーマンスを見せている。(C) SOCCER DIGEST

画像を見る

――もうひとりの代表戦士、武藤選手の活躍については?
「持ち味が出たと思います。4-3-3システムにピタリとハマるピースではないでしょうか」
 
――どの部分でそう感じましたか?
「スピードと強さ、ジャンプ力に加えて、守備力もある。最初の3つの武器を備えている選手はJリーグでもたくさんいますが、「守備力も」となると限定されます。その意味で、あの献身的なプレーは武藤選手の強みですよ。ピッチでのパフォーマンスとは関係ありませんが、チームメイトのアドバイスを素直に聞き入れるスタンスも素晴らしいです。代表で活躍したからといって僕たちの話を聞かなくなるわけではないし、本当に素直ですよ。そういう部分を本人も大切にしているからこそ、Jリーグでもしっかりと結果を残せているのだと思います」
 
――武藤選手の活躍は、刺激になりませんか?
「刺激というより、嬉しかったです。今のFC東京には、欠かせない選手になっていますよ」
 
――武藤選手のような攻守両面で気が利くFWがいると、インサイドハーフとしてはやりやすい?
「要求しやすいです。『もう少し戻って』とか、『ここは俺が頑張るから前に残ってカウンターに備えておいて』とか、ひと言、ふた言でその局面における仕事を理解し合える。連係を築くうえで、これは大きいです。凄い選手になると信じているので、今後の成長が楽しみです。ベテランでもない僕が、そう言うのはおかしいですが(苦笑)」
 
――プロ6年目と考えると、23歳の米本選手も中堅の部類に入ります。
「そうですよね……。怪我に関してはベテランですけれど」
 
――確かに。過去に二度も大怪我をしていますからね。
「あの怪我がなければ、おそらく選手として調子に乗っていました。そう考えると、良い抑止力になりました。周りの支え、自分ひとりでは何もできない愚かさに気づけて、人間として成長できた部分は間違いなくあります。そして何より、僕はサッカーが好きなんだと、改めて、冷静に、実感できました」
 
――怪我の前後でプレースタイルは変わりましたか?
「失敗を恐れずにチャレンジするようになりました。『ミスをしてもサッカーができなくなるわけではない。だからチャレンジしよう』と前向きに自己主張できるようになったのが、大きな変化です。サッカーにミスは付き物。ミスをするのが当たり前ではないですが、ミスをしないと始まらない部分もあります。それはサッカーに限らず、プライベートの生活でもそうだと思います」
 
――守備面ではだいぶ自己主張していますよね。ボール奪取の秘訣を教えてください。
「ボールを奪うために2、3個は必ず駆け引きします。どういう駆け引きかはシチュエーションによって違いますし、言葉で説明するのは難しいですね。先ほども言いましたが、僕はその駆け引きが面白い。相手の裏を読んでボールを奪えた瞬間は、最高の気分です」
【関連記事】
パフォーマンスから導く日本代表候補 J1全18クラブ担当記者のイチオシ銘柄
【インタビュー】FC東京 フィッカデンティ監督「全員がぴったりのタイミングで演奏できるようになった」
【2014 J1寸評・採点|26節】FC東京対柏
【J1】週刊サッカーダイジェストが選んだ26節のベストイレブン
【J Inside Story】湘南・大竹洋平――二度目の大怪我を乗り越えた小さなファンタジスタの復活秘話

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ