初戦の苦戦は想定内⁉ アジアカップを勝ち抜くために"放っておけない"ふたつのポイント

カテゴリ:日本代表

佐藤俊

2019年01月10日

ペットボトルの水を選手に渡していたのは、三浦弦太だけだった

若手の堂安がゴールを決めたのは、チームにとって好材料だ。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 それを許していたのが、攻から守備の切り替えの緩さだ。日本は相手が格下ということで甘く見ていたのか、それがロシアW杯の時より10倍ぐらい遅かった。攻守の切り替えの早さこそ、日本のウリであり、生命線だったはず。これからの対戦相手は個の能力も高くなり、カウンターの質も上がっていく。最終ラインとボランチだけではなく、全体でその意識を高めていく作業が必要だ。
 
 もうひとつ気になったのは、サブ組の意識である。
 76分、相手GKが痛み、給水の時間になった。ピッチサイドに選手が給水のために集まってきたが、その時、ベンチからビブスを着たままペットボトルの水を選手に渡していたのは、三浦弦太だけだった。
 
 大会を勝ち進み、優勝するためには「一体感」が必要なのは間違いない。それは過去優勝したチームのどの選手も口々に語っている。サブ組は「自分たちが支えるから全力でピッチでプレーしてくれ」というメッセージを練習でレギュラーの選手にぶつけ、彼らはサブ組のその意気を感じて『やらないといけない』と思い、必死にプレーする。もちろん、練習だけではなく、試合でも給水やタオルを出すなどあらゆるサポートをする。そうした補完関係を築き、勝ち続けることでチームは、ひとつにまとまっていく。

 だが、この時のシーンには、サブ組が試合でプレーする選手をサポートするという意識があまり見られなかった。選手が給水に来た時、コーチよりもサブの選手から水をもらい、一声かけてもらうことがどれほどの力水になるのかを、サブのメンバーは理解していないのだろうか。
 
 ベンチには、青山敏弘や乾貴士がいる。
 04年中国大会での藤田俊哉、三浦淳宏らのようにベテランが先頭に立ち、ピッチ戦っている選手をサポートするムードを作っていくことが求められる。
 
 ただ、大会は始まったばかり。次のオマーン戦では途中出場の選手が結果を出してレギュラーとサブをつなぎ、チームの一体感作りを進めていってほしい。
 
文●佐藤俊(スポーツライター)
【関連記事】
【トルクメニスタン戦|動画&記事一覧】解説:セルジオ越後、金田喜稔、釜本邦茂、採点&寸評、プレー分析、PHOTOギャラリーetc.
【移籍動向一覧】J1・J2・J3 新加入、退団、引退選手&監督動向まとめ(2/25現在)
【釜本邦茂】今大会の嫌な流れにハマりかけた森保ジャパン。堂安律にはさらなる進化を期待!
【トルクメニスタン戦|戦評】森保ジャパンが露呈した経験不足。辛勝したアジアカップ初戦から学ぶべき点は多い
「彼のプレーにはエクスタシーを感じた」地元メディアがMOMに選んだのは、大迫でも堂安でもなく…|アジア杯

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 世界各国の超逸材を紹介!
    4月18日発売
    母国をさらなる高みに導く
    「新・黄金世代」大研究
    列強国も中小国も
    世界の才能を徹底網羅!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ