舐めたらやられる──。それを経験できただけで…
4年前のアジアカップ、日本はグループリーグに限れば圧倒的な強さを見せつけた。初戦でパレスチナに4-0、続くイラク戦を1-0でモノにし、3戦目もヨルダンを寄せ付けず2-0と完封勝利を飾った。日本、強し、を印象付け、大会連覇への期待は膨らんだ。しかし、結果は準々決勝敗退である。UAEのカウンターに守備網を引き裂かれ、PK戦の末に敗れたのだ。個人的に敗因のひとつは、「油断」にあったと考えている。
それから4年後、日本はグループリーグ初戦で“良い苦戦”をした。やはり日本が格下相手に失点しやすいのはカウンターからであり、それをトルクメニスタン戦で再認識できた点で今回の先制弾、さらに後半にPKを与えたシーンは最高の反省材料になったはずだ。舐めたらやられる──。それを体感できただけで十分に収穫だろう。
それから4年後、日本はグループリーグ初戦で“良い苦戦”をした。やはり日本が格下相手に失点しやすいのはカウンターからであり、それをトルクメニスタン戦で再認識できた点で今回の先制弾、さらに後半にPKを与えたシーンは最高の反省材料になったはずだ。舐めたらやられる──。それを体感できただけで十分に収穫だろう。
3-2というスコアが示す通り、トルクメニスタンに苦しめられた、しかし、結果的に勝ったのだから問題ない。目標はあくまで優勝だ。初戦の反省を生かし、決勝トーナメントに向けてコンディションを上げていけば、それでいい。
過去のアジアカップを振り返っても、日本は簡単に優勝しているわけではない。むしろ苦しい戦いを乗り越えることで逞しくなり、勝負強さを発揮して、トーナメントを制してきた実績がある。トルクメニスタン戦の苦戦はむしろ“吉兆”を示すものではないかと、個人的にはそう捉えている。
文:白鳥和洋(サッカーダイジェスト編集長)
【日本代表PHOTO】日本3-2トルクメニスタン|森保ジャパン、ハンパない大迫と堂安のゴールで初戦を勝利で飾る!
【日本代表PHOTO】灼熱のスタジアムに「清水エスパルス」のユニフォームを発見!サポーター特集♪
過去のアジアカップを振り返っても、日本は簡単に優勝しているわけではない。むしろ苦しい戦いを乗り越えることで逞しくなり、勝負強さを発揮して、トーナメントを制してきた実績がある。トルクメニスタン戦の苦戦はむしろ“吉兆”を示すものではないかと、個人的にはそう捉えている。
文:白鳥和洋(サッカーダイジェスト編集長)
【日本代表PHOTO】日本3-2トルクメニスタン|森保ジャパン、ハンパない大迫と堂安のゴールで初戦を勝利で飾る!
【日本代表PHOTO】灼熱のスタジアムに「清水エスパルス」のユニフォームを発見!サポーター特集♪