• トップ
  • ニュース一覧
  • 立田悠悟、金子翔太、そして北川航也――個々の成長に象徴される清水エスパルスの伸びしろ

立田悠悟、金子翔太、そして北川航也――個々の成長に象徴される清水エスパルスの伸びしろ

カテゴリ:Jリーグ

前島芳雄

2018年11月13日

今季初のヘディングでのゴールに北川自身も成長を実感している

10月にA代表デビューを飾った北川。11月シリーズにも継続して招集されている。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 今季の2節・神戸戦でプロ初ゴールを決めたときも、一度大きくバランスを崩して転びそうになったところを力強く立て直してシュートを放ち、「あそこで倒れなかったのは、去年トレーニングしてきた成果」と本人も振り返った。
 
 練習で積み重ねてきたものは必ず成果として表われる。それをこれまでの経験で確信できているからこそ、立田はクロスの練習にも時間をかけて真摯に取り組んできた。それが今節でようやく実を結び、またひとつ自信を深めることができた。だからこそ、初アシストからわずか6分後に2本目のアシストを決められたのではないだろうか。
 
 これまでけっしてエリートコースを歩んできたとは言えない立田の強みは、思うようにいかなくても決して諦めることなく、一歩一歩着実に歩みを進めていく雑草魂を身につけていることにある。
 
 本職ではないサイドバックにも前向きに取り組んできたことによって、1対1の守備は以前より大幅に強化され、持ち前のパスセンスにも磨きをかけた。スペースがあれば自分でボールを前に運ぶ感覚も身につき、それらはセンターバックに戻ったときも大いに生かされるはずだ。
 そうした成長がアジア大会の3バックでも発揮され、森保一監督の信頼を得たことも間違いないだろう。
 
 また、一歩一歩着実な成長を見せているのは、立田に限った話ではない。
 2年先輩の北川も、180センチの身長を持ちながらこれまでクロスからヘディングで決めたゴールが非常に少なかった。今季に関しては、今節の一発が初めてだ。
 
「ペナルティエリアの中でいかに相手を外してフリーになれるか、その一瞬で勝負が決まると思っているので、練習でもずっと意識して取り組んできました。自分の幅を広げる意味でも、今日のゴールはその第一歩になったと思います」と北川自身も成長を実感している。
 
 右MFの金子翔太も、前節での不調によって今季初めてスタメンを外されたが、54分から出場して流れを変える大きな役割を果たし、立田の2アシストをお膳立て。ひと頃の焦りや迷いを自分の中でしっかりと整理できたようだ。

 キャプテンの竹内涼も、「練習でも試合でも選手同士のコミュニケーションが増えていますし、試合の中で自分たちで修正する力とか、我慢するところは我慢する力というのが徐々に出てきていると思います」とチームとしての成長を口にする。
 
 選手一人ひとりの成長と、それが重なり合ったチームとしての成長。そうした背景を考えると、清水が我慢の戦いを2-0で制したことも、必然だったと感じられる。
 
取材・文●前島芳雄(フリーライター)
【関連記事】
【ベネズエラ戦のスタメン予想】柴崎の序列、長友不在の左SB、吉田の相棒はどうなる?
【セルジオ越後】香川、乾の選外も納得の“新ビッグ3”の輝き。ただし引っ掛かるのは所属クラブでの動向
【J1採点&寸評】清水2-0名古屋|清水の守備陣が抜群の安定感を披露!ジョーを抑えた立田がMOM
「鹿島は揺らがなかった」「Kリーグの不振は偶然ではない」鹿島のACL制覇を韓国メディアも称賛!自国リーグと比べる声も
「アリエン・ロッベンを知っていますか?」堂安律のゴラッソが大反響!フローニンヘンの“伝説”に公認に?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ