• トップ
  • ニュース一覧
  • 立田悠悟、金子翔太、そして北川航也――個々の成長に象徴される清水エスパルスの伸びしろ

立田悠悟、金子翔太、そして北川航也――個々の成長に象徴される清水エスパルスの伸びしろ

カテゴリ:Jリーグ

前島芳雄

2018年11月13日

U-21代表の立田は、地道な努力で自分の課題を一つひとつ克服してきた

立田(左)、北川(中央)、金子(右)らの成長が、チームの実力アップに直結している。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

 0-2で清水エスパルスが名古屋グランパスを下したこの試合を、もっとも短く総評すれば、どちらが決めるべきところを決めたかが勝敗を分けたゲームと言える。

 先制点を決めた日本代表の北川航也は90分を通してシュート1本のみで1点を決め、ドウグラスもシュート2本で1点。名古屋のパス回しによって我慢の戦いを強いられた清水だったが、ワンチャンスを決めきる力を持つストライカーがふたり揃っていることが、今の大きな強みとなっている。

 そして、その2点を両方とも右足のクロスでアシストしたのがもうひとりの日本代表、すなわちU-21代表の右サイドバック立田悠悟だった。
 
 昨年清水ユースから昇格した立田は、189センチの長身(現在は190センチを越えている模様)やパスセンスに恵まれた地元・静岡市清水区出身の逸材。本職はセンターバックだが、今季はヤン・ヨンソン新監督に開幕から右サイドバックとして起用され、ここまで24試合・1得点。怪我から復帰した飯田貴敬にポジションを譲った時期もあったが、下を向くことなく自分自身を成長させて奪い返し、アジア大会から帰ってきた26節からは7試合連続でフル出場している。
 
 ただ、サイドバックは初めての経験なので、センターバックのフィードとは蹴り方が大きく異なるクロスのキックは、彼自身も大きな課題のひとつに挙げていた。止まって蹴るアーリークロスはまだしも、深く切り込んで走りながら蹴るクロスは未知の世界だった。そのため、これまでクロスからのアシストがなく、今節のユースの先輩・北川へのクロスが初アシストとなった。
 
「ピンポイントで合わせる速いクロスはずっと練習してきましたし、初アシストの相手が(北川)航也くんだったのでよけいに嬉しいです」(立田)
 
 思えば立田はこれまでも、地道な努力で自分の課題を一つひとつ克服してきた。1年目の昨年はプロとしての基盤作りに重点を置いて、全体練習とは別にフィジカルやフットワークの強化、ヘディングの強化などにじっくりと取り組んできた。阪倉裕二コーチ(当時)とマンツーマンでヘディングの居残り練習をしている姿は、三保練習場の日常風景になっていた。
 
【関連記事】
【ベネズエラ戦のスタメン予想】柴崎の序列、長友不在の左SB、吉田の相棒はどうなる?
【セルジオ越後】香川、乾の選外も納得の“新ビッグ3”の輝き。ただし引っ掛かるのは所属クラブでの動向
【J1採点&寸評】清水2-0名古屋|清水の守備陣が抜群の安定感を披露!ジョーを抑えた立田がMOM
「鹿島は揺らがなかった」「Kリーグの不振は偶然ではない」鹿島のACL制覇を韓国メディアも称賛!自国リーグと比べる声も
「アリエン・ロッベンを知っていますか?」堂安律のゴラッソが大反響!フローニンヘンの“伝説”に公認に?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ