【岩本輝雄】トーレスが“残留の救世主”になるためには、いくつかのアレンジが必要だ

カテゴリ:連載・コラム

岩本輝雄

2018年11月02日

トーレスが得意な形をひとつでも多く作れれば

JリーグのDFもそんなに甘くない。ロングボール一辺倒では、相手にも読まれて攻略されてしまうよ。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

 サイドからのクロスにしても、ニアで合わせるのが上手いトーレス、自慢の高さでファーでも勝てる豊田と、役割をはっきりさせる。ベガルタ戦でも、トーレスは左からのクロスでヘディングシュートを決めているよね。ニアなら、ヘッドでなくても、足もとで勝負できる。そういった彼が得意な形をひとつでも多く作り出せるようになれば、ゴールの数も増えていくはずだ。
 
 金崎は2列目の右サイドに置いて、ガンガン縦に仕掛けて攻撃に勢いをもたらす。左サイドの小野は中央に入ってきてゲームメイクもできるタイプ。攻撃陣はこの4人の編成にすれば、シンプルかつ個々の良さが引き出されて、迫力を出せるような気がするよ。
 
 ひとつ言えるのは、JリーグのDFもそんなに甘くないってこと。トーレスを頼りにしたロングボール一辺倒では、相手に読まれるし、攻略もされてしまう。そうさせないためにも、いくつかのアレンジを加えることが必要だと思う。
 
【関連記事】
「サンガ鳥栖のルナルド・トーレス」「ウスモートラ」“ミスター・プロレス”天龍源一郎がJリーグ実況企画で名言連発!
「残留したいから――」トーレスが考えるチームの現状と浮上するための戦い方
イニエスタやF・トーレスなどスター揃い!「1984年生まれ」のベスト11を紹介!
鳥栖が取り戻した「純粋な競争」。監督交代で選手の士気も回復
【岩本輝雄】好調フロンターレの“リーグ最少失点”の秘密を3つのポイントで探る

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年9月号
    8月8日(金)発売
    [注目クラブを総力特集!!]
    改革元年 RB大宮アルディージャ解体新書
    「レッドブル体制」でのJ1への挑戦
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2025年9月4日・9月18日合併号
    8月21日(木)発売
    プレミアリーグ展望&ガイド 詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ