【岩本輝雄】トーレスが“残留の救世主”になるためには、いくつかのアレンジが必要だ

カテゴリ:連載・コラム

岩本輝雄

2018年11月02日

2トップの相棒は豊田がベスト?

ここまでリーグ戦では13試合でわずか2得点と、期待に応えているとは言えない。でも“使われ方”さえ修正すれば……。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 トーレスはJ1残留の救世主になれるのか。
 
 現状のままでは、正直に言って、厳しいと思う。それはトーレス自身の問題ではなく、その“使われ方”にある。
 
 前節のベガルタ戦も現地で見たけど、トーレスがロングボールのターゲットになっているのは、どうかと思う。しかも、2トップでコンビを組む金崎は少し離れているから、ほぼ1トップ状態。もちろん、トーレスは相手に競り勝つし、ボールも収められるけど、そこからいかにシュートに持ち込むかが、今のサガンでは見えてこない。結果、トーレスも思うようにフィニッシュに絡めないでいる。
 
 なかなか結果を出せず、下位に沈むチームがこの時期になれば、長いボールを使ってなんとかしようとするのはよく分かる。無理に中盤でつないでいって、そこで引っ掛けられてカウンターを食らうリスクは避けたいからね。
 
 ロングボールを使うなら、トーレスではなく、豊田をターゲットにするのはどうか。つまり、2トップはトーレスと豊田の組み合わせを提案したい。豊田がすらしたボールをトーレスが受けて、シュート。裏に抜け出すセンスに長けたトーレスと、エアバトルでは抜群の強さを誇る豊田はベストマッチだと思うんだけどね。
 
 豊田が最前線で敵の最終ラインを下げさせれば、バイタルエリアにスペースができて、そこにトーレスが入ってくれば、それはそれで脅威を与えられると思うよ。
 
【関連記事】
「サンガ鳥栖のルナルド・トーレス」「ウスモートラ」“ミスター・プロレス”天龍源一郎がJリーグ実況企画で名言連発!
「残留したいから――」トーレスが考えるチームの現状と浮上するための戦い方
イニエスタやF・トーレスなどスター揃い!「1984年生まれ」のベスト11を紹介!
鳥栖が取り戻した「純粋な競争」。監督交代で選手の士気も回復
【岩本輝雄】好調フロンターレの“リーグ最少失点”の秘密を3つのポイントで探る

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ