【浦和】 悪癖“セットプレーからの失点”はもう怖くない! 課題克服のためのある変化

カテゴリ:Jリーグ

広島由寛(サッカーダイジェストWeb編集部)

2018年09月17日

この横浜戦はひとつのターニングポイントに

セットプレーの守備は課題だったが、横浜戦は「すごく良い声が出せたりとか、良いアクションを起こせていた」(槙野)。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 劣勢になりそうなシチュエーションでも、反発力を見せられたのも大きかった。
 
「先制点は取れるけど、追いつかれると、そこでバタバタしてしまったり、チームとしてトーンダウンしてしまうところがあった。でも今日は同点にされてからも、そこからグッと盛り返すことができた」
 
 さらに槙野は、前日のライバルチームたちの戦いぶりにも影響されたと語る。
 
「(横浜戦の前日のゲームで)下位といったら失礼ですけど、順位的に下にいるチームの、勝点3を取るための必死な戦いぶりを僕たちは見ていた。やっぱり、3ポイントを取るためには必死に戦わないといけないと改めて考えさせられました」
 
 勝利を掴むために必要とされるベーシックな部分を再確認できたという点で、この横浜戦は長いシーズンの中でひとつのターニングポイントになるかもしれない。
 
取材・文●広島由寛(サッカーダイジェスト編集部)
 
【関連記事】
天野純が好位置のFKを決められず。槙野智章の“あの一言”が影響した?
【J1採点&寸評】横浜 1-2 浦和|中盤の健闘が光った浦和が決定力不足の横浜に競り勝つ
【浦和】どれだけ“ブサイク”でも――失いかけていたものを取り戻す勝点3だった
槙野智章がSNSで“イニエスタ中継”に物申す! ユーザーからは実に様々な反応が…
リーグ2連敗の浦和…先制点は奪えるのになぜ勝てないのか?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年6月号
    5月10日発売
    KASHIWA REYSOL
    柏レイソル大解剖
    魅惑的な「リカルド戦術」の正体
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ