再開J1で清水が台風の目に?3-0完勝のC大阪戦に見る期待と不安

カテゴリ:Jリーグ

前島芳雄

2018年07月20日

攻撃のバリエーションが増えたのは好材料だ

C大阪戦でゴラッソを決めたファン・ソッコ。高い個人能力で最終ラインに安定感をもたらしている。写真:徳原隆元

画像を見る

 セットプレーに関しても、180cm以上のフィールドプレイヤーが5人いたC大阪に対して、守備ではほぼ危ない場面を作らせず、攻撃ではCKのこぼれ球からファン・ソッコの先制ゴールにつなげた。昨年までセットプレーはウィークポイントのひとつだったが、今季は他の試合を見ても確実に改善され、得点のほうも少しずつ増えてきている。
 
 攻撃に関しては、セットプレーから1得点(ファン・ソッコ)、スルーパス+折り返しで1得点(北川航也)、クロスからのヘディングで1得点(クリスラン)。終盤にはカウンターから2回ほど惜しい場面を作り、逃げ切りに徹するだけでなく追加点を奪う可能性も十分に感じさせた。
 
 中断前はショートカウンターがもっとも有効な得点パターンだったが、今はそれだけに頼らないように得点の形を増やしていくことを求めている。その意味でも今節はバリエーションが豊富だった。特に2点目は、10番・白崎凌兵の1タッチのスルーパスが素晴らしく、これもトレーニングで繰り返していたコンビネーションだ。
 
 ただ、今節はシュート数が11本とそれほど多かったわけではなく、限られたチャンスを確実に決めたことが3得点につながった。ゴールは水ものという側面もあるので、決めきる力を発揮できなければ、1得点以下に終わっていた可能性もある。
 
 そう考えると今後求められるのは、チャンスの数をさらに増やすことと、攻撃陣が調子を維持することだ。鄭大世の負傷(全治6週間)は痛いが、ドウグラスが新たに加入し、FW陣の層は厚くなっている。また、若きエース・北川が順調に成長を続けているのも頼もしいところだ。
 
 中盤では、キャプテンの竹内涼が負傷中だが、河井陽介は安定した好パフォーマンスを続けており、怪我で出遅れていた白崎も調子を上げてきたのでボランチ陣は計算が立つ。右MFの金子翔太は相変わらず良い動きを見せており、左MFではミッチェル・デュークが好調で、石毛秀樹とハイレベルな競争をくり広げている。
 
【関連記事】
【J1採点&寸評】清水3-0C大阪|先制ゴラッソのファン・ソッコがMOM!C大阪は誰も及第点に届かず
「日本人には出せないパス」イニエスタが初練習で見せた"凄み"に僚友たちから感嘆の声!22日の出場にも意欲
ワールドサッカーダイジェスト編集部が厳選! ロシアW杯「大会ベスト11」&「若手ベスト11」はこの顔ぶれだ!
なぜ日本代表キャプテンが!? 英メディアが独自のデータ算出でロシアW杯「ワースト11」を選定!
川崎に大物GKが加入⁉「いつもの練習生来てました。笑」中村憲剛が日本代表”盟友”との2ショットを公開

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ