• トップ
  • ニュース一覧
  • 【フランス1-0ベルギー|採点・寸評】 随所でクオリティーの高いプレーを披露したエムバペがMOMに!

【フランス1-0ベルギー|採点・寸評】 随所でクオリティーの高いプレーを披露したエムバペがMOMに!

カテゴリ:国際大会

内藤秀明・サッカーダイジェストWeb編集部

2018年07月11日

フランス――若き天才はスピードだけではないところも。

終盤のベルギーの猛攻に耐え、喜びを爆発させるエムバペ。この試合ではスピードだけでなくテクニカルなプレーも披露した。(C)Getty Images

画像を見る

[FW]
7 アントワーヌ・グリエーズマン 6

ジルーと同様、この日は守備での貢献が目立った。プレスバックで巧みにボールを奪うシーンもたびたび。利き足とは反対の右足でのシュートだったとはいえ、クルトワにがっちりキャッチされた終了間際のポグバからのパスは確実に決めておきたかったが。

9 オリビエ・ジルー 6(85分OUT)
放った6本のシュートはいずれも名手クルトワの牙城を崩せなかったが、リードを奪ってからはとりわけ守備面でチームに貢献。鋭い読みからインターセプトを決め、危ない場面ではゴール前まで下がってシュートブロックに入ることも厭わなかった。

☆MAN OF THE MATCH
10 キリアン・エムバペ 7.5

足の裏を使って後ろ向きのままジルーに出したパスに、あっさりフェライニを振り切ったドリブルでの仕掛けと、この日もクオリティーの高いプレーを随所で披露。得点こそなかったが、スピードだけではない、テクニカルで頭脳的な一面も見せつけた。自分で強引にいくところと周囲を活かすところの使い分けも巧みだった。
 
[交代出場]
MF

15 ステベン・エヌゾンジ -(85分IN)
ベルギーのパワープレーに備えて、最終盤にジルーに代わって出場。ボランチの位置に入った。ポグバが前線に移動。
MF
12 コランタン・トリソ -(86分IN)
アザールの激突で胸のあたりを痛めたマテュイディに代わって出場。


[監督]
ディディエ・デシャン 6.5

開幕当初は不安定だったチームを見事に立て直し、2006年大会以来となるファイナルの舞台へ導いた手腕は、高く評価されてしかるべきだ。勝利後、選手たちとピッチ上で喜びを分かちあう姿からも、良い信頼関係が保てているのは一目瞭然。ポグバの充実も、おそらくは指揮官のコントロールがうまくいっているからだろう。過去にマリオ・ザガロ(ブラジル)とフランツ・ベッケンバウアー(ドイツ)のふたりしか成し遂げていない偉業――選手と監督の両方でワールドカップを制覇――の達成まで、あとひとつだ。

※MAN OF THE MATCH=取材記者が選定するこの試合の最優秀選手。
※採点は10点満点で「6」を平均とし、「0.5」刻みで評価。
※出場時間が15分未満の選手は原則採点なし。

文●竹田忍(サッカーダイジェストWeb編集部)
【関連記事】
「鋼のように結束!」「ベルギーを寄せ付けず」フランスの完勝を英紙が絶賛!【ロシアW杯】
初優勝の1998年大会も準決勝の得点者はDF…これは何かの暗示? との問いに当時のフランス代表主将は!?【ロシアW杯】
「試合内容では負けていなかった」 悔しさと傷心のベルギー…だが気持ちを切らさず史上最高順位を狙う!【ロシアW杯】
「どうして責められる?」 「胸を張っていい」 勇敢に戦い敗れたベルギーに母国メディアは賛辞!【ロシアW杯】
「ここまで応援できるとは…」長友佑都が敗退した“好敵手”ベルギーに熱いエール!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ