• トップ
  • ニュース一覧
  • 【橋本英郎】フェアプレー精神が日本を救った。ベルギー戦で観察してほしい「戦術的ファウル」

【橋本英郎】フェアプレー精神が日本を救った。ベルギー戦で観察してほしい「戦術的ファウル」

カテゴリ:日本代表

橋本英郎

2018年07月02日

いかに「ファウル」を使って相手の流れを切るのか

強烈な個の集団、ベルギー代表(左からヴィツェル、アザール、ルカク、デ・ブルイネ)。日本はどう戦うべきなのか。(C)REUTERS/AFLO

画像を見る

 相手が良い形で攻め込んできている、攻撃のリズムが良くなっているとき、または自分たちが体力的に疲れていたり、時間を必要としているときなどにあえてファウルをしてプレーを途切らせます。
 
 基本的にファウルをするときというのは、相手選手に対して自分が不利な状況でもアクションを起こして止めないといけないから、ファウルをしてしまいます。つまり、正しいポジション取り、タイミングの良いアタックであれば、ファウルをする必要などありません。
 
 しかし上に挙げた戦術的ファウルの場合は、自分自身の置かれている状況ではなく、チームの置かれている状況が良くない場合にあえてする。そこに意味があります。ファウルする場合でもしっかりとした理由があるかどうかを見てみるのも、サッカーの見方として面白いかもしれません。

 
 決勝トーナメント1回戦の相手ベルギーは、1対1で勝つのが難しい選手が多くいます。正しいポジションからのチャレンジ、味方のカバーリング、そしてチームの流れが悪いなかでいかに「ファウル」を使って相手の流れを切るのか、その点も見てみてください。とくに長谷部誠選手。彼はそのあたりをよく考えてプレーしているように感じます。
 
 日本代表がチャレンジする姿を見られる、そんな試合を期待しています!
 
頑張れ、ニッポン!
 
<了>
 
橋本英郎

PROFILE
はしもと・ひでお/19795月21日生まれ、大阪府大阪市出身。ガンバ大阪の下部組織で才能を育まれ、1998年にトップ昇格。練習生からプロ契約を勝ち取り、やがて不動のボランチとして君臨し、J1初制覇やアジア制覇など西野朗体制下の黄金期を支えた。府内屈指の進学校・天王寺高校から大阪市立大学に一般入試で合格し、卒業した秀才。G大阪を2011年に退団したのちは、ヴィッセル神戸、セレッソ大阪、長野パルセイロでプレーし、昨季から東京ヴェルディに籍を置く。日本代表はイビチャ・オシム政権下で重宝され、国際Aマッチ・15試合に出場した。現在はJリーガーとして奮闘する傍ら、サッカースクールの主宰やヨガチャリティー開催など幅広く活動中。Jリーグ通算/438試合・21得点(うちJ1は339試合・19得点/2018年7月1日現在)。173センチ・68キロ。血液型O型。
公式ブログ=http://pakila.jp/hashimoto/
ベンヌ=http://bennu.co.jp/
【関連記事】
「プロとして正しかったか」。日本の時間稼ぎについて問われたベルギーのマルティネス監督の答は?
イニエスタが代表引退を電撃発表!「夢に見ていたお別れではないけど…」
【橋本英郎】“ボランチ柴崎”のハイパフォーマンスに計り知れない衝撃を受けた!
「西野監督は限界を露呈した」仏誌・編集長はなぜそう考えるに至ったのか
「日本には少しの運があったけど…」ベルギーの主将アザールは楽勝ムードに何と答えた?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ