ブロックを築いて守れば、意外に強引な突破は少ないセネガル
究極の結果論だが、取り敢えずJFA(日本サッカー協会)はギャンブルに勝った。さらに言えば、それだけ強運の持ち主を監督に据えた。そうとしか思えないほど猛烈な追い風を受けた。
しかしコロンビア戦は、幸運が大き過ぎて、采配の成否も含めて判断の材料にはならない。確かに好条件が整い、ポゼッションができてハードワークも徹底されたので「日本の長所を少しでも」という西野監督の狙いは、ある程度表現できた。だが相手が攻撃を仕掛けてきた時の対応の成否は未知数だ。
グループHでは、次戦で当たるセネガルがポーランドに快勝した。中央を固く閉じてレバンドフスキに見せ場を作らせず、逆に身体能力の違いを見せつけた。くれぐれも番狂わせではなく順当勝ちだった。セネガルのカウンターの威力は規格外で、どこからでも一度スピードに乗らせたら対応できない。
しかしコロンビア戦は、幸運が大き過ぎて、采配の成否も含めて判断の材料にはならない。確かに好条件が整い、ポゼッションができてハードワークも徹底されたので「日本の長所を少しでも」という西野監督の狙いは、ある程度表現できた。だが相手が攻撃を仕掛けてきた時の対応の成否は未知数だ。
グループHでは、次戦で当たるセネガルがポーランドに快勝した。中央を固く閉じてレバンドフスキに見せ場を作らせず、逆に身体能力の違いを見せつけた。くれぐれも番狂わせではなく順当勝ちだった。セネガルのカウンターの威力は規格外で、どこからでも一度スピードに乗らせたら対応できない。
一方でブロックを築いていれば、意外と強引な突破は少なく、丁寧なパス回しに終始しているので、日本は堅守を前提としたショートカウンター狙いが得策だ。現実的に2戦目は裏カードが生死を賭けたものになり、日本は最終戦で2敗してメンバー総入れ替えのポーランドを迎える可能性もある。次戦は我慢をテーマに、西野采配の真価が問われる。
文●加部 究(スポーツライター)
文●加部 究(スポーツライター)