【岩本輝雄の場外乱闘レビュー】王者フロンターレがさらに進化するために必要なこと

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェスト編集部

2018年03月09日

チームの完成度は高い。あとは個の質の問題だ

戦術がしっかりと落とし込まれ、全員が何をすべきかを理解しているフロンターレ。個々がさらに成長することで、真のビッグクラブに近づけるはずだ。写真:山崎賢人(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 フロンターレはチームとしての完成度が高い。戦術がしっかりと落とし込まれていて、全員が何をすべきかを理解している。だからこそ、あとは個の質の問題になる。そこがさらに向上していけば、より高みに登っていけるはずだ。
 
 引いた相手をいかに攻略するかという点で、今後に期待できる要素はある。新戦力の齋藤だ。今はまだ右膝の怪我のリハビリ中だけど、独力で局面を打開できる彼の存在は、フロンターレの攻撃に“違い”をもたらしてくれるのではないだろうか。
 FC東京から戻ってきた大久保も楽しみ。ベルマーレ戦は決定的なヘディングシュートをストップされたけど、試合を重ねていけばコンディションも上がり、試合勘も研ぎ澄まされて、確実に仕留められるようになるはずだ。
 
 何よりも、あれだけゴール前で警戒されていながらも、フリーでシュートを打てるそのポジショニングと駆け引きはさすが。そこを見てほしいね。
 
 フロンターレはまだまだ強くなる余地がある。真のビッグクラブになるために、今後のさらなる進化に注目したい。
【関連記事】
【川崎】家長昭博が語るメルボルン・V戦での収穫と課題。「反省しているのは…」
【川崎】「今日は崩せたのに…」 悔しいドロー決着に小林悠は落胆
【ACL採点&寸評】川崎 2-2 メルボルン・V|痛恨のドロー決着も、貴重な働きをした登里、エウシーニョらを評価
【川崎】友人の顔がプリントされたシャツを掲げ…エドゥアルドのゴールパフォーマンスの意味は?
【岩本輝雄の場外乱闘レビュー】躍進の予感!? 機能美に富む仙台の守備戦術を解読

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ