【岩本輝雄の場外乱闘レビュー】王者フロンターレがさらに進化するために必要なこと

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェスト編集部

2018年03月09日

ベルマーレ戦は攻撃が手詰まりになる場面も

ベルマーレ戦は小林(11番)のヘディングシュートで先制。“点と点”で合わせる見事なゴールだった。写真:山崎賢人(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 今季のフロンターレは、例年とは違って少し長い休みを取ったようで、それが関係しているのかは分からないけど、シーズンイン当初からチームとして完璧にフィットしてはいないように感じていた。
 
 それでも、リーグ開幕戦はジュビロ相手に3-0の完勝を収めてみせた。続くベルマーレ戦は先制しながらも追いつかれてドロー決着だったけど、その戦いぶりからは“らしさ”を少しずつ取り戻してきているように見て取れたね。
 
 安定感のあるパスワークはもちろん、2列目からのフリーランでダイナミズムを生み出す。個々の能力の高さは言わずもがなで、間違いなく優勝候補のひとつだし、連覇の可能性は十分にあると思う。
 もっとも、アグレッシブかつ組織的な守備を見せるベルマーレに、やや手を焼いていたのも事実。ボールはつなげるし、ゴール前に果敢に入っていく姿勢は見せる一方で、攻撃が手詰まりになる場面も少なくなかった。
 
 リーグ屈指の攻撃力を備えるフロンターレに対し、昨季以上に敵は守りを固めてくることが予想される。それをどうやって崩し切るか――。
 
 ベルマーレ戦の先制点は、家長のピンポイントクロスに、小林が巧みにヘッドで合わせてゴールネットを揺らした。“点と点”で合わせるじゃないけど、ACLでの戦いを見据えても、キックの正確さだったり、動きのスピードだったり、一つひとつのプレークオリティをもっと高められれば、こういったゴールシーンがもっと増えていくはずだ。

【川崎 1-1 湘南 PHOTO】川崎の小林が華麗なヘディングシュートを決めるが湘南松田の同点弾で神奈川ダービーはドロー!
【関連記事】
【川崎】家長昭博が語るメルボルン・V戦での収穫と課題。「反省しているのは…」
【川崎】「今日は崩せたのに…」 悔しいドロー決着に小林悠は落胆
【ACL採点&寸評】川崎 2-2 メルボルン・V|痛恨のドロー決着も、貴重な働きをした登里、エウシーニョらを評価
【川崎】友人の顔がプリントされたシャツを掲げ…エドゥアルドのゴールパフォーマンスの意味は?
【岩本輝雄の場外乱闘レビュー】躍進の予感!? 機能美に富む仙台の守備戦術を解読

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ