• トップ
  • ニュース一覧
  • 【セルジオ越後】東アジア制覇は「ノルマ」。結果を残せないようなら監督解任を真剣に考えるべきだよ

【セルジオ越後】東アジア制覇は「ノルマ」。結果を残せないようなら監督解任を真剣に考えるべきだよ

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェスト編集部

2017年11月29日

E-1選手権で優勝を逃すようならば…。

23名のメンバーを発表したハリルホジッチ監督。今大会で優勝を逃せば、進退を考えたほうがいい。写真●山崎賢人(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 もしE-1選手権で優勝を逃すようならば、ハリルホジッチ監督の解任も真剣に考えなくちゃいけない。協会にはそれくらいの覚悟を持ってもらいたいよ。

 実際、ここ数か月の戦いぶりはお世辞にも褒められない。9月にワールドカップ出場権を獲得したあと、10月のキリンチャレンジカップでは、格下のニュージーランド、ハイチを相手に1勝1分という成績ながら、内容では苦戦していた。先の欧州遠征では、ブラジルに完敗し、ベルギーにも勝負どころで差を見せつけられた。

 当然ながら、このままワールドカップに行っても、良い結果を残せるはずがない。もちろん、今大会で優勝したからと言って明るい展望が開けるわけではないけれども、中途半端な結果に終われば「このままで大丈夫か」というムードが立ち込めてくるのは想像がつく。そうなれば、ハリルホジッチ監督の進退問題が一気に再燃するだろう。

 監督を解任すれば莫大な違約金がかかるから協会も二の足を踏むだろうけど、そこは潔く判断すべきだ。

 同じアジアの国で言うと、3大会ぶりにワールドカップ出場するサウジアラビアなんかは、9月にワールドカップを決めてから2度も監督解任に踏み切った。協会と対立して辞任したベルト・ファンマルバイク元監督の後を引き継いだエドガルド・バウサ監督は、11月の強化試合で2連敗して解任されたようだね。

 このサウジの例に限らず、ワールドカップを任せられないと判断すれば、監督解任に踏み切るのは普通のことだと思う。そういう厳しさが、日本にはまだまだ足りないね。そのあたりをもっとシビアに考えていかないと、日本サッカーは強くなれないんじゃないかな。
【関連記事】
【セルジオ越後】アジアを制したレッズの戦いぶりは、ハリルにヒントを与えるかも!?
英国人記者が見た浦和のアジア制覇「CLファイナルにも勝る興奮と感動があった」
【日本代表】昌子、金崎、西ら6人が選出された“最大勢力・鹿島”で最注目の選手は?
【日本代表】“追放状態”だった金崎夢生を再招集。指揮官が語った理由は?
三竿健、初瀬ら5名を初選出! E-1選手権へ臨む日本代表メンバーを発表!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ