• トップ
  • ニュース一覧
  • 【現地発】“現在地”はFWの5番手。F・トーレスとアトレティコの関係は来年1月に終焉を迎えるのか

【現地発】“現在地”はFWの5番手。F・トーレスとアトレティコの関係は来年1月に終焉を迎えるのか

カテゴリ:ワールド

エル・パイス紙

2017年11月08日

進退問題はデリケートかつ予測の難しい課題。

シメオネ監督は“構想外”のスターをどう扱うのか。今冬の動きに注目したい。 (C)Getty Images

画像を見る

 エースのアントワーヌ・グリエーズマンのパートナー役が定着しない状況は、今シーズンも不変だが、ここまでに4ゴールを奪っているアンヘル・コレア(886分/先発出場11試合)はもちろん、リーガが開幕する1週間前まで移籍市場に売りに出されていたルシアーノ・ビエット(419分/先発出場6試合)よりも出場時間は少ない。10月に本格復帰を果たしたばかりのガメイロにしても、すでに出場時間(333分)、先発出場(4試合)ともトーレスを上回っている。

 シメオネとトーレスは、クラブのアイコンとしてファンの人気を二分する存在だが、それゆえに両者の関係を難しくしてきた部分も否めない。

 それはトーレスの復帰以来、「アイコン」としてではなく「戦力」として獲得したことを、必要以上にアピールするシメオネの態度からもうかがえるが、たとえ結果やパフォーマンスに見合わない評価しか得られなくても、トーレスが不平不満をこぼすことはなかった。

 スロースターターのトーレスは、シーズンの終盤に活躍するケースが多く、アトレティコ復帰後も、CLやリーガでは春先に重要なゴールを決めてきた。それでもまた新しいシーズンが開幕すれば、クラブが大金を投じて獲得した新加入FWに定位置を奪われ、ベンチ要員に逆戻りする。

 現状のままなら、来年1月に退団というシナリオも十分考えられるだろう。ただ、シメオネと並ぶクラブのアイコンだけに、おいそれと売却できるものではない。このトーレスの進退問題は、それだけアトレティコにとって、デリケートかつ予測の難しいテーマなのである。

文:ラディスラオ・ハビエル・モニーノ(エル・パイス紙/アトレティコ番記者)
翻訳:下村正幸
※『サッカーダイジェストWEB』では日本独占契約に基づいて『エル・パイス』紙の記事を翻訳配信しています。
【関連記事】
心ないサポーターの蛮行で指揮官が即辞意を表明! いったいなにが起こった!?
チェルシー内紛の舞台裏…なぜダビド・ルイスはコンテ監督に疎まれてしまったのか
ヘタフェの柴崎岳がついに復帰へ! 地元紙が伝えた、気になる時期は?
【現地発】好調バルサが抱える潜在的なリスクと不安
イタリアは15大会連続W杯出場を果たせるか!? 「必ずロシアに行く」と息巻く指揮官にOBたちは…

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ