マンCの首位快走は必然? 英紙が「今季スキルアップした10選」を特集

カテゴリ:ワールド

サッカーダイジェストWeb編集部

2017年10月27日

1位に入ったのは意外なDF。

体躯に恵まれているわけではないターコウスキだが、的確な読みに磨きをかけて台頭。堅守速攻を掲げるバーンリーの中心的役割を担う。 (C) Getty Images

画像を見る

4位 アーロン・ラムジー(アーセナル/ウェールズ代表/MF)
平均採点:7.37(昨シーズン比 +0.65)
 
 周囲を落胆させた昨シーズンは、最終戦(エバートン戦)の終了間際にようやく初得点を挙げたが、今シーズンはレスターとの開幕戦でゴールを奪取。9節のエバートン戦では2点目もマークした。プレミアリーグでは9試合中7試合に先発出場と、アーセン・ヴェンゲル監督からの信頼を取り戻している。
 
3位 アブドゥライ・ドゥクレ(ワトフォード/フランス/MF)
平均採点:7.17(昨シーズン比 +0.70)
 
 今シーズンのサプライズのひとりに挙げられる。前任監督のワルテル・マッザーリ時代と異なり、マルコ・シウバ監督の下ではチームの主軸に君臨。プレミアリーグでは全試合にフル出場し、チーム最多の4得点を記録している。1試合平均パス本数は62.3本で、ミドルサードでのパス数も43とチーム最多だ。
 
2位 マーカス・ラッシュフォード(マンチェスター・ユナイテッド/イングランド代表/FW)
平均採点:7.33(昨シーズン比 +0.74)
 
 5得点に終わるなど、ジョゼ・モウリーニョ監督の下での1年目は苦しんだが、今シーズンはより重要な役割を託され、それに応えるようにここまで3得点・3アシストと好調だ。攻撃において自由を得た怪物は、カウンターでもその鋭いドリブルをいかんなく見せつけ、1試合平均シュート数も2.3本から3.3本に増している。
 
1位 ジェームズ・ターコウスキ(バーンリー/イングランド/DF)
平均採点:7.23(昨シーズン比 +0.83)
 
 守備の要だったマイケル・キーンをエバートンに手放し、それで得た金を再投資しなかったことで、バーンリーの守備は弱体化が懸念された。しかし、ターコウスキは1試合平均で空中戦の勝利数(4.8)、クリア数(9.4)、シュートブロック数(1.8)と、いずれもCBとしてリーグ最高の成績を残している。
【関連記事】
有名セレブ似の売春婦に性行為&傲慢さを暴露されたスターリング…
長友佑都の“アモーレすねあて”が話題! キューピット三瓶も「好調の理由かな(笑)」
【現地発】まさに「最高の天国」! マンCが「極上の攻撃マシン」となり得た理由
イスコが美人女優と交際か! ライバルのファンでも意に介さず?
【現地発】ファンも驚愕のポジションチェンジで「強いシャルケ」復活の予感!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ