【豪州戦|戦評】”モンスター”井手口が本領を発揮できた背景には…

カテゴリ:日本代表

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2017年09月01日

井手口のポテンシャルをまざまざと見せつけられた。

山口の献身的な働きも見逃せなかった。写真:サッカーダイジェスト

画像を見る

 問題は、前半から飛ばし気味だった井手口と山口の足が止まらないかということだった。このふたりの運動量が減れば必然的に空いたスペースを突かれ、オーストラリアに攻め込まれる、そんな展開も予想できた。
 
 しかし、ふたりの足は止まらなかった。とりわけ素晴らしかったのが、井手口だ。終盤になっても相手に詰め寄るスピードはほとんど落ちることなく、83分には体力的に苦しい時間帯のはずなのに力強いドリブル突破から豪快なミドルシュートまで決めている。まさに圧巻の働きぶりで、間違いなくこの日のマン・オブ・ザ・マッチだ。
 
 “モンスター”井手口の恐るべきポテンシャルを見せつけられた、そんなオーストラリア戦でもあった。
 
 だからといって、井手口がここからA代表のレギュラーに定着するかと言えばそうではないだろう。ハリルホジッチ監督はこれまで“対戦相手の特徴”を把握したうえで戦術を練ってきた印象だ。事実、特定の個に頼らず、ある時は浦和の柏木の左足、ある時はG大阪の今野の経験という武器をチームに加えて、結果を残してきた。
 
 井手口がオーストラリア戦で本領を発揮できた背景には、おそらくハリルホジッチ監督の確かな戦略があった。オーストラリアのフィジカルに対抗する手段のひとつが、山口、井手口の圧倒的なスタミナであり、それがハマったからこそ日本は中盤を制圧できたのだ。

取材・文:白鳥和洋(サッカーダイジェスト編集部)
【関連記事】
【日本代表】あの超絶クロスは必然か、偶然か。長友佑都が明かす”先制弾秘話”
【W杯アジア予選/采配検証】ハリルの揺らがなかった信念。その手腕は認めざるを得ない
【日本2-0オーストラリア|採点&寸評】ロシア行きを決定付ける会心ミドル!攻守に貢献した井手口をMOMに
日本突破に韓国メディアの反応は?「両国の運命は大きく変わった」「ハリルホジッチは正しかった」
金田喜稔がオーストラリア戦を斬る!「大一番での思い切った若手起用に拍手を贈りたい」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ