大学の雑用係から日本代表へ!初選出の浦和MF宇賀神友弥が這い上がってきた逆境人生

カテゴリ:日本代表

塚越 始(サッカーダイジェスト)

2017年05月26日

浦和行きを後押しした、先輩の宮崎智彦(現・磐田)のひと言。

昨年はルヴァンカップ優勝を果たし、宇賀神(3番)は「人生で初めて頂点に立てた」。写真:サッカーダイジェスト写真部

画像を見る

 3年の夏に一軍入りを果たし、人生初のサイドバックにも挑戦した。中野雄二総監督からの「持ち味は前に仕掛ける姿勢。絶対に後ろに下げるな」というアドバイスを胸に、ボールを持てば、まず仕掛ける姿勢を貫き、ドリブルやキックに磨きをかけた。
 
 ただプロを目指す宇賀神のもとには4年生になっても、Jクラブからは一向に声が掛からなかった。JFLの企業チームが獲得を検討しているという話を知り、心も揺れた。
 
 そんななか、浦和から練習参加の声が掛かったのだ。フォルカー・フィンケ体制下、クラブは若返りを進めていた時期だ。浦和にはユース時代の顔馴染みもいたが、宇賀神にとっては、ある意味、ライバル。この唯一無二のチャンスを掴むことに、まさに必死だった。そして浦和の練習場である大原グラウンドで、「流経大の代表として、4年間の想いをぶつけた」。
 
 執念が結実し、宇賀神は浦和の特別指定選手に認められる。さらに、その後はまさかの展開が待っていた。浦和、さらにアビスパ福岡からオファーが届いたのだ。
 
 ここで再び宇賀神は人生の選択に迷った。出場チャンスの確率が高そうなJ2の福岡に行くべきか、J1の“古巣”でプレーすべきか。その迷いを先輩にぶつけてみたなかで、ひとつ上で鹿島に進みながら出場機会を得られずにいた宮崎智彦(現・磐田)からの「俺はアントラーズを選んで正解だった。なんの後悔もしていない」という言葉が心に突き刺さった。

 俺だって、少しでも高いレベルでプレーしようと思ってやってきたはずだ——と。宇賀神は浦和に進むことを決めた。
 
 2010年のルーキーイヤー、「実に賢いプレーをしている」とフォルカー・フィンケ監督に適応力の高さを買われ、開幕の鹿島戦で左SBの先発に抜擢された。
 
 ただ2012年に現在のペトロヴィッチ監督が就任したあと、最初の10試合は一度も出場機会すら得られなかった。が……ナビスコカップ・グループリーグの川崎戦で再びチャンスを活かしてゴールを決め、そこからスタメンの座を掴んでみせた。
 
 13年からこれまで、不動の左ウイングバックとして活躍。チーム状況に応じて、右ウイングバック、両ストッパーをこなしてきた。ペトロヴィッチ監督の戦術を理解し、浦和のバランスを整えつつ、ダイナミックなサイドアタックやカットインからゴールをもたらしてきた。
 
【関連記事】
【ACL採点&寸評】済州×浦和|3-5-2の奇襲は不発。再三カウンターを浴びたなかで奮闘したのは…
【セルジオ越後】ハリルの選手選考は矛盾が多すぎる。森重を外したのなら、なんで本田を選んだの?
【日本代表|ポジション別序列】焦点は吉田の相棒。4バックの実績では昌子に分があるが…|GK&DF編
「久しぶりの招集でほんとに嬉しい」代表復帰の乾がブログで喜び綴る
「圭佑を信頼していて間違っていなかった」ハリルが本田への信頼を改めて強調
中村俊輔、遠藤保仁、小野伸二…を超える「最も衝撃を受けた」と鈴木啓太が引退記者会見で明かした“意外”な選手とは?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ