• トップ
  • ニュース一覧
  • 「密集スタイル」を標榜する田坂新監督の下でJ3福島が快進撃! スタートダッシュ成功の4つの理由とは?

「密集スタイル」を標榜する田坂新監督の下でJ3福島が快進撃! スタートダッシュ成功の4つの理由とは?

カテゴリ:Jリーグ

小林健志

2017年03月31日

相手が研究してきても二の矢、三の矢を。

今季から福島の指揮を執る田坂監督。「密集」をキーワードにチームを開幕3連勝に導いている。写真:小林健志

画像を見る

3.研究されるのは織り込み済み
 
 Jリーグ開幕から3試合目ともなると、戦術を研究されるのが常。J1・J2クラブで百戦錬磨の田坂監督はそれも織り込み済みであった。第3節の対戦相手である琉球は、密集で空いたスペースを突こうと、サイドチェンジを増やしてきたが、「サイドチェンジをしてくるだろうとは分析していました。(星)広太と(田村)翔太が相手のサイドバックが高い位置を取ってくるのを見て、よく中へ絞って準備をしてくれて、パーフェクトな守備をしてくれました」と両サイドハーフ星と田村の守備を誉め称えた。
 
 琉球戦後の質問で「密集を作った後、空いたスペースへ展開する攻撃があっても良いのでは」との問いにも「それはトレーニングでもやっていて、それで点が取れればもっと幅のある攻撃ができます」と既に密集スタイルの応用と言える形も練習しているとのこと。「相手が研究してきても二の矢、三の矢を放ちたい」と田坂監督に様々な引き出しがあるのは心強い。
 
 
4.栗原圭介前監督の築いたベース
 
 田坂監督の手腕や経験が大きいのは間違いないが、3年間指揮を執った栗原圭介前監督(現ヴィッセル神戸強化担当)の功績も大きい。栗原前監督はショートパスをつないでゴールを目指すスタイルを我慢強く選手に求めた。
 
 昨シーズンはパスはつながるもののゴールが奪えず、引き分けや1点差負けなど惜しい試合が多く、14位まで順位を落とした。紙一重の試合が多く、何かきっかけさえあれば変われる状況ではあった。
 
 そこに分かりやすいキーワードで物事を整理する力を持つ田坂監督がやってきたのは最高のタイミングだった。田坂監督も「クリ(栗原前監督)のやってきたベースがあるから」と、前指揮官の積み上げへのリスペクトを忘れていない。
 
 クラブはかねてから「Link」というスローガンを掲げており、丁寧にパスをつなぐことをクラブのスタイルとしたい考えで、今シーズンは「Link」に加え「繋がりタオす」をスローガンに追記し、スタイルの継承発展を印象づけている。
 
 竹鼻快GMは5名の監督候補者と会い、最後に会ったのが田坂監督で一番意気投合できたことを監督決定の決め手として挙げていた。安易な妥協をせずに監督を選び、パスサッカーというクラブのスタイルをブレさせなかったことが、成績好転につながった。
【関連記事】
【J3】日程・結果
J3開幕戦で成長の跡を見せた久保建英。課題のコンタクトプレーでは──
元日本代表・川口能活が引退について激白!「4年前のあの時からずっと頭の中に…」
【J3速報】ヤス監督率いる鹿児島がホームで5発快勝! 次節は敵地で前任チームと対戦
【J2全試合採点|5節】首位・湘南が開幕から負けなし。4連勝の東京Vがトップに肉薄

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ