• トップ
  • ニュース一覧
  • 【小宮良之の日本サッカー兵法書】間もなくJリーグ開幕! スペインの名手に学ぶ、リーグの戦い方

【小宮良之の日本サッカー兵法書】間もなくJリーグ開幕! スペインの名手に学ぶ、リーグの戦い方

カテゴリ:連載・コラム

小宮良之

2017年02月23日

あらゆるシステム、アイデアは全てが有効だ。大事なのは!?…

コンセプトや信念は曲げず、プレーや思考は柔軟に――。バレロンのような“クラック”は、それを的確に行なうことができた。写真はスペイン代表でのもの。 (C) Getty Images

画像を見る

 戦いの極意を知るバレロンは、さらにこう続ける。
 
「僕は20年以上プレーしてきて、たくさんの監督の指導を受けてきた。クーペル、サッキ、ラニエリ、イルレタ、ロティーナ、オルトラ、フェルナンド・バスケス……いずれも名将ばかりだった」
 
「でも、結論としてひとつ言えるのは、あらゆるシステム、アイデアは全てが有効で、何ひとつ間違いではないということ。つまり、どれが優れているかを語るのはとても難しい」
 
 どれが正しいか、を論じるよりも、決めたものを継続することが大切だということだろう。
 
「フットボールというスポーツは生き物同然さ。それを扱う選手たちには、柔軟であることを求めてくる。誰が監督に関わらず、いかに集団のなかで機能し、活躍できるか。選手たち次第なんだ」
 
「監督のアイデアは大事だよ。でも、状況に応じて自分たちのプレーを変化させないとね。局面局面の創意工夫は欠かせない。選手は、あらゆる展開のなかでプレーできないといけないんだ」
 
「そのために必要なのが、コンセプトとブレないマネジメント。足下がしっかりしているからこそ、選手は目の前のプレーに専念できるんだ」
 
 果たしてJリーグで、戦いを貫けるクラブはどこになるだろうか?
 
 一興である。
 
文:小宮 良之
 
【著者プロフィール】
こみや・よしゆき/1972年、横浜市生まれ。大学在学中にスペインのサラマンカ大に留学。2001年にバルセロナへ渡りジャーナリストに。選手のみならず、サッカーに全てを注ぐ男の生き様を数多く描写する。『おれは最後に笑う』(東邦出版)など多数の書籍を出版しており、2016年2月にはヘスス・スアレス氏との共著『「戦術」への挑戦状 フットボールなで斬り論』(東邦出版)を上梓した。
【関連記事】
柴崎岳がバルセロナからテネリフェ島に帰還も、不安障害が完治した保証は…
【鹿島】レオ・シルバから逆質問!? J屈指のボランチは、採点を「いつも見ています」
【川崎】家長「本能でできていない」と自省するも可能性を感じさせた新天地デビュー
【名選手・誕生秘話】青山敏弘を"救った"ミシャとの出会い。「僕の悔しさを察して…」と明かす恩師とのエピソードとは?
【小宮良之の日本サッカー兵法書】超攻撃的なスペイン2部リーグの別の側面――柴崎の前にそびえる壁とは?
【小宮良之の日本サッカー兵法書】答のない世界……選手育成をめぐるパラドックスとジレンマ
【小宮良之の日本サッカー兵法書】“常勝”に向かうチームの前に立ちはだかる“驕り”の危険な罠

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ