【セルジオ越後】「レアルに善戦」で満足しちゃいけない。鹿島に与えられた宿題は、来季のACL優勝だ

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェストWeb編集部

2016年12月19日

柴崎はプレーが安定していると言われているけど、実際はもっとできる選手だ。

このレアル・マドリー戦のようなパフォーマンスがコンスタントにできれば、柴崎は次のステップに進めるだろう。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

 柴崎は、要所で今回のR・マドリー戦のような際立ったプレーを見せてきた。例えば、エスパルスを破った2012年のナビスコカップ決勝。あの試合でも果敢な飛び出しでゴールを奪った。それに、2015年アジアカップの準々決勝・UAE戦。この試合は最終的にPK戦で負けたけど、柴崎は同点に追いつく鮮烈なミドルシュートを決めている。
 
 翻って、普段のリーグ戦ではどうだろう。少なくとも今シーズンは、先に挙げた試合のようなインパクトのある活躍をしたとは言えないよね。だから、日本代表からも外れている。

 柴崎はプレーが安定していると言われているけど、実際はもっとできる選手なんだ。今回のR・マドリー戦は、それが証明された試合だとも言えるよ。
 
 普段以上の力が出たという意味では、チームとしてのパフォーマンスにも同じことが言える。アントラーズの守備の集中力は、本当に素晴らしかった。

 昌子の1対1やクロス対応、永木のカバーリング、それにFWのプレスも献身的だった。それだけに、90分間で全力を出し切って、延長戦にパワーが残っていなかったんだ。
 
 R・マドリーが延長に入ってもパフォーマンスが極端に落ちなかったのに対して、アントラーズは足が止まってしまった。なんとか選手交代でテコ入れしようとしたけど、交代選手が上手く機能したとは言い難い。選手層の薄さが響いてしまったよね。
 
 アントラーズは間違いなく健闘した。勝つチャンスも十分にあった。ただ、プロは結果の世界。結果は2-4の敗戦という事実を、しっかり受け止めることが大事だよ。
【関連記事】
【クラブW杯決勝|採点&寸評】レアル・マドリー×鹿島|延長戦で違い見せつけたC・ロナウド。2得点の柴崎もアイデア溢れるプレーぶり
【クラブW杯】MVPは主審!? 金崎倒したS・ラモスに対しイエローカードに手を掛けるも…
柴崎の移籍報道が欧州発信で過熱!? スペイン有力紙も「あと13日間でフリーに」と動向を報じる
ハットトリック達成のC・ロナウド。「喜びにあふれた1週間」と締めくくる
【クラブW杯】石井監督が、あの判定に苦言。「レフェリーが勇気を持てなかった」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 今年も決定版が完成!
    2月15日発売
    2023年シーズン
    Jリーグ選手名鑑
    全60クラブを完全収録
    ハンディ版も好評発売中!
    詳細はこちら

  • 週刊サッカーダイジェスト Jリーグ30周年企画!
    3月9日発売
    J1&J2全40クラブの
    「30年史」
    ベスト11にミニ年表を網羅
    湘南ダイジェストも必見
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2026年W杯へリスタート!
    3月16日発売
    3年後への新たな戦い
    FIFAランク
    上位100か国
    最新スカウティングレポート
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVol.38
    1月13日発売
    岡山学芸館が初優勝!
    第101回高校選手権
    決戦速報号
    全47試合を完全詳報
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ