“そのスタンス”は寄せ集め集団の代表チームを束ねるうえで重要。
決定力不足はさて置き、結果を出したという意味ではハリルホジッチ監督が最大の立役者なのかもしれない。本田、岡崎、香川をスタメンから外すという大博打を打って結果的に勝ったのだから、その手腕は見事というほかない。
「負ければ解任」とも言われた試合で実際、あそこまで大胆なオーダーはなかなか組めないのではないか。CFに抜擢された大迫が「思い切った采配をしたと思う。僕が監督だったらこういう采配はできない(笑)」とコメントしたとおり、なんだかんだ本田や香川、岡崎に頼っていても仕方なかったところはある。しかし、指揮官はそうしなかった。
UAEとのアジア最終予選初戦で大島をいきなりボランチで先発させたように、ハリルホジッチには勝負師の一面がある。より良い選手を選んだ──。このスタンスは、寄せ集め集団の代表チームを束ねるうえで重要なものになる。
ただ、実は理に適っている部分もある。ハリルホジッチ監督は、ミスが許される前線に久保、大迫と代表経験の浅い選手を、ひとつのミスが失点に直結する4バックに長友など経験重視のDFを並べた。
最大のポイントは長友の先発起用だろう。選手のメンタルも勝敗に影響してくるだろうサウジアラビア戦で最終ラインに百戦錬磨の長友(今回の最終予選は初出場も、サウジアラビア戦で代表91キャップ)を置くあたりに、指揮官の冷静さが窺えた。
DFはなにより経験がものをいう。それを鵜呑みにすれば、ハリルホジッチ監督はこと4バックに関してはセオリー通りの選手起用をしたと言える。
大胆さと冷静さを併せ持っていたのが、サウジ戦のハリルホジッチだった。
取材・文:白鳥和洋(サッカーダイジェスト編集部)
「負ければ解任」とも言われた試合で実際、あそこまで大胆なオーダーはなかなか組めないのではないか。CFに抜擢された大迫が「思い切った采配をしたと思う。僕が監督だったらこういう采配はできない(笑)」とコメントしたとおり、なんだかんだ本田や香川、岡崎に頼っていても仕方なかったところはある。しかし、指揮官はそうしなかった。
UAEとのアジア最終予選初戦で大島をいきなりボランチで先発させたように、ハリルホジッチには勝負師の一面がある。より良い選手を選んだ──。このスタンスは、寄せ集め集団の代表チームを束ねるうえで重要なものになる。
ただ、実は理に適っている部分もある。ハリルホジッチ監督は、ミスが許される前線に久保、大迫と代表経験の浅い選手を、ひとつのミスが失点に直結する4バックに長友など経験重視のDFを並べた。
最大のポイントは長友の先発起用だろう。選手のメンタルも勝敗に影響してくるだろうサウジアラビア戦で最終ラインに百戦錬磨の長友(今回の最終予選は初出場も、サウジアラビア戦で代表91キャップ)を置くあたりに、指揮官の冷静さが窺えた。
DFはなにより経験がものをいう。それを鵜呑みにすれば、ハリルホジッチ監督はこと4バックに関してはセオリー通りの選手起用をしたと言える。
大胆さと冷静さを併せ持っていたのが、サウジ戦のハリルホジッチだった。
取材・文:白鳥和洋(サッカーダイジェスト編集部)

11月10日発売号は原口元気選手の巻頭インタビューに加えて、本誌恒例の「“最新”移籍相関図」をお届けします。これを読めばストーブリーグの見どころが丸わかり! またクラブダイジェストはJ2の松本山雅です。