【サウジアラビア戦戦評】ハリルのスタメン選びは“大博打”だったのか

カテゴリ:日本代表

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2016年11月16日

“そのスタンス”は寄せ集め集団の代表チームを束ねるうえで重要。

前線で大きな存在感を示した大迫。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 決定力不足はさて置き、結果を出したという意味ではハリルホジッチ監督が最大の立役者なのかもしれない。本田、岡崎、香川をスタメンから外すという大博打を打って結果的に勝ったのだから、その手腕は見事というほかない。
 
 「負ければ解任」とも言われた試合で実際、あそこまで大胆なオーダーはなかなか組めないのではないか。CFに抜擢された大迫が「思い切った采配をしたと思う。僕が監督だったらこういう采配はできない(笑)」とコメントしたとおり、なんだかんだ本田や香川、岡崎に頼っていても仕方なかったところはある。しかし、指揮官はそうしなかった。
 
 UAEとのアジア最終予選初戦で大島をいきなりボランチで先発させたように、ハリルホジッチには勝負師の一面がある。より良い選手を選んだ──。このスタンスは、寄せ集め集団の代表チームを束ねるうえで重要なものになる。
 
 ただ、実は理に適っている部分もある。ハリルホジッチ監督は、ミスが許される前線に久保、大迫と代表経験の浅い選手を、ひとつのミスが失点に直結する4バックに長友など経験重視のDFを並べた。

 最大のポイントは長友の先発起用だろう。選手のメンタルも勝敗に影響してくるだろうサウジアラビア戦で最終ラインに百戦錬磨の長友(今回の最終予選は初出場も、サウジアラビア戦で代表91キャップ)を置くあたりに、指揮官の冷静さが窺えた。
 
 DFはなにより経験がものをいう。それを鵜呑みにすれば、ハリルホジッチ監督はこと4バックに関してはセオリー通りの選手起用をしたと言える。
 
 大胆さと冷静さを併せ持っていたのが、サウジ戦のハリルホジッチだった。
 
取材・文:白鳥和洋(サッカーダイジェスト編集部)

11月10日発売号は原口元気選手の巻頭インタビューに加えて、本誌恒例の「“最新”移籍相関図」をお届けします。これを読めばストーブリーグの見どころが丸わかり! またクラブダイジェストはJ2の松本山雅です。

画像を見る

【関連記事】
【日本代表】原口はいったい何キロ走ったのか。感動すら覚えた“諦めない走り”
【日本代表/この一枚】玄人筋をも唸らせる“大迫の凄さ”を捉えた決定的瞬間
【セルジオ越後】本田は「リトル本田」のまま。原口と大迫が“看板”なんて重要でないと証明したね
金田喜稔がサウジアラビア戦を斬る!「勇気ある采配を見せたハリル監督に拍手を送りたい」
【日本代表】原口の「魂の激走」は全国民の心を打ったに違いない

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ