【日本代表】「4トップ」は得点力不足解消の鍵。欧州最先端システムの特長とは?

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェストWeb編集部

2016年11月11日

試合途中に3トップから4トップに移行か?

久保(左)と大迫(右)は所属クラブでいずれも2トップのセカンドトップとしてプレー。4トップへの適正は間違いなく高い。写真:小倉直樹(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 この4-2-4に対しては、「サイドハーフとウイングの呼び方を変えているだけで、中盤フラットの4-4-2と大きな違いはないのでは?」という声も挙がりそうだが、両システムは戦術的に大きく異なっている。
 
 最大の違いは、組み立てから崩しの局面における両翼の位置。4-4-2のサイドハーフは通常、組み立ての局面でパスワークに絡むため中盤のゾーンに留まる。しかし、4-2-4のウイングは中央の2CFと同じ高さに位置取りするため、組み立てでサイドに幅を作る仕事はもっぱらSBの仕事となる。
 
 このようにかなり攻撃的システムと言える4トップを、はたして日本代表も使いこなすことができるのか。今回の招集メンバーを4トップに当て嵌めると、2CF候補が岡崎慎司、本田圭佑、大迫勇也、久保、浅野拓磨、左ウイングが原口元気、齋藤学、清武弘嗣、右ウイングが本田、浅野、小林祐希、齋藤といったところだろうか。
 
 とりわけ満を持して復帰した大迫と久保(前者は1年半、後者は4年半ぶりの招集)は、いずれも所属クラブでは2トップのセカンドトップとして機能。4トップへの適正は十分だ。
 
 ハリルホジッチ監督も「大迫を選んだのはロジカルです。大迫はクラブで先発の座を取り、よりゴールに近づけるようになった」、「久保はセカンドアタッカーとして面白い。背後やニアサイドに走ったり、衛星的な動きができる」と小さくない期待を寄せている。少なくともテスト機会となるオマーン戦では、両者とも出番が与えられるだろう。
 
 サウジアラビア戦を含めて、守備面でリスキーな嫌いがある4トップの布陣で頭から臨む可能性は極めて低いが、冒頭の指揮官の発言から考えて、試合途中からの採用には十分の現実味があると言っていい。
 
 例えば、これまでの通り3トップでスタートし、ゴールが欲しい場面でトップ下に代えて大迫か久保を投入して、4トップに移行する――。そんなシーンが見られるかもしれない。
 
 最終予選の4試合で6ゴールと、日本代表の大きな課題が得点力不足にあるのは間違いない。4トップはその解決策として、ひとつのソリューションになるのか。刮目に値する。
【関連記事】
【ドイツ在住記者の視点】ケルンでブレイクした大迫が日本代表にもたらすもの
「常にゴールを狙う」久保裕也こそ、日本代表にとって一番の“特効薬”だ
【日本代表】オマーン戦は先発か? 長谷部が語る大迫勇也の可能性
【日本代表】失意の五輪辞退も「逆にすぐ切り替えられた」。久保裕也が満を持して代表デビューへ
【日本代表】長友佑都が体調不良でオマーン戦前日練習を欠席

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト ガンナーズを一大特集!
    5月2日発売
    プレミア制覇なるか!?
    進化の最終フェーズへ
    アーセナル
    最強化計画
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ