【日本代表】「4トップ」は得点力不足解消の鍵。欧州最先端システムの特長とは?

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェストWeb編集部

2016年11月11日

ハリルホジッチがメンバー発表会見で採用を示唆。

大迫と久保を新たに招集し、4トップの採用を示唆したハリルホジッチ監督。11月の2連戦でどんな采配を見せるのか? 写真:小倉直樹(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

「久保(裕也)はセカンドアタッカーです。我々はだいたい3トップですが、2トップの真ん中に置くオーガナイズがいいでしょう。彼の存在でアイデアが増える。試合が上手くいかなかった時に、もしかしたら真ん中に2人、サイドに2人を置く4トップになるかもしれない。得点を取りにいく時ですね。それはソリューションのひとつです」
 
 11月4日の日本代表メンバー発表会見で、ヴァイッド・ハリルホジッチ監督はそう語った。これまで継続的に4-3-3を採用(昨年8月の韓国戦では1トップを、今年3月のアフガニスタン戦では2トップをテスト)してきた指揮官から4トップの採用を示唆する発言が飛び出したことは、11月11日のオマーン戦(親善試合)、15日のサウジアラビア戦(ワールドカップ予選)に向けて見逃せないポイントのひとつだろう。
 
 ハリルホジッチ監督が意識していたか否かは不明だが、日本ではあまり聞き慣れないこの「4トップ」、実は欧州サッカーの最先端トレンドのひとつでもある。
 
 4-2-4を好む監督として知られるのが、アントニオ・コンテ(チェルシー)とジャンピエロ・ヴェントゥーラ(イタリア代表)。さらに戦術家として名高いジョゼップ・グアルディオラ(マンチェスター・C)とロジャー・シュミットも、試合展開次第でしばしば4トップを使っている。
 
 また、ダニエウ・アウベス(現ユベントス)が在籍していた昨シーズンまでのバルセロナも、攻撃時はその右SBが完全に右ウイングまでポジションを上げて、右翼のリオネル・メッシが中央にスライドしてセカンドトップ的に振る舞うという、実質的な4トップを形成していた。
 
 この4トップにとりわけ強いこだわりを持っているのが、コンテだ。指導者キャリアをスタートした直後のシエナ助監督時代に敵チームが使っていた4-2-4に惚れ込むと、バーリ、シエナ、ユベントス、イタリア代表、そして現在のチェルシーと率いたチームのすべてで、その独自システムを採用している。
 
 ユーベとイタリア代表における最終形が3-5-2、現在チェルシーで使っているのは3-4-3(3-4-2-1)だが、前者では両WBを、後者では一方のWBをウイングの高さまで上げるなど、システムにかかわらず攻撃時は実質4トップを形成するのがコンテ流だ。
 
 4トップの最大の利点は、2トップ+2ウイングの4人で相手4バックに対して4対4の関係を作れること。コンテ流はダイレクトパスを多用したコンビネーションプレーによるパターン攻撃が軸だが、そうでなくても数的同数のため1つのドリブルやスルーパスの成功で相手ディフェンスラインに風穴を空けられるので、フィニッシュに持ち込みやすいのだ。
【関連記事】
【ドイツ在住記者の視点】ケルンでブレイクした大迫が日本代表にもたらすもの
「常にゴールを狙う」久保裕也こそ、日本代表にとって一番の“特効薬”だ
【日本代表】オマーン戦は先発か? 長谷部が語る大迫勇也の可能性
【日本代表】失意の五輪辞退も「逆にすぐ切り替えられた」。久保裕也が満を持して代表デビューへ
【日本代表】長友佑都が体調不良でオマーン戦前日練習を欠席

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 世界各国の超逸材を紹介!
    4月18日発売
    母国をさらなる高みに導く
    「新・黄金世代」大研究
    列強国も中小国も
    世界の才能を徹底網羅!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ