• トップ
  • ニュース一覧
  • 【高卒ルーキー誕生秘話】C大阪内定の札幌大谷高・大山武蔵の超快足がボランチで生かされたのはなぜか

【高卒ルーキー誕生秘話】C大阪内定の札幌大谷高・大山武蔵の超快足がボランチで生かされたのはなぜか

カテゴリ:高校・ユース・その他

平野貴也

2016年10月21日

ボランチ起用によってチームの全体像や試合の流れが見えるように。

ボランチでの起用が試合の流れを読んだり、全体像を掴むために役立っていたという。プレースタイルに自然とパスが加わった。写真:平野貴也

画像を見る

 4歳上の兄に倣って小学1年生でボールを蹴り始めた大山少年は、自慢の快足を武器に頭角を現わしたが、コンサドーレ札幌U-15のセレクションに落選。大山は「あまりサッカーを理解せず、とにかくがむしゃらにやっていた」と振り返る。
 
 しかし、札幌ジュニアFCに進み、FW以外にボランチでの起用が増えると、ゴールから遠ざかり、周囲との連係が必要になり、ドリブル中心だったプレースタイルに自然とパスが加わった。
 
 札幌大谷高でもボランチでの起用が続いた。田部監督は「前線で使っても、パスを受けるのが上手ではないので、孤立してしまう。だから、ボールを受けやすいポジション、距離感でプレーをさせて、少しずつ前のポジションに移そうと考えてやって来た」と大山の育成プランを描いた上での起用であることを明かした。
 
 今でもまだ、スピードが武器で、技術や戦術理解に課題があることは変わらない。それでも順応力は確実に高まった。大山は「中央に入ることで、チームの全体像や試合の流れが見えて来る。自分がどういうポジションを取れば良いのかが分かって来ているような感覚はある」と手応えを話した。
 
 中学、高校で磨いて来た感覚は、持ち味であるスピードの生かし方へとつながっていく。今季は、札幌、C大阪、岡山のJリーグ3クラブで練習に参加。SBで起用されたこともあったが、中盤でのプレー経験が攻守のバランス感覚につながり、大きな混乱もなくこなせたという。大山が進路に選んだのは、C大阪だった。
 
 
【関連記事】
【高卒ルーキー誕生秘話】ほぼ無名だった昌平高・松本泰志がJ1広島内定を勝ち取るまでの紆余曲折
W杯連覇を目指す「リトルなでしこ」。チェックしておきたい主力選手5人
前回王者・東福岡がいよいよ選手権予選初戦へ! 森重監督に聞く連覇へのポイント
【選手権予選】列強がいよいよ登場。市船、流経大柏、東福岡の初戦は?
ノイアーみたいなGK!? 9秒台狙う桐生祥秀のサッカー少年時代を恩師、後輩らが証言

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ