【日本代表】吉田と森重のCBコンビは、闘莉王&中澤より劣っているのか?

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェスト編集部

2016年10月05日

吉田と森重のふたりに割って入る実力があると感じるのは…。

高さ、フィジカル、スピードを備えた昌子は、次世代CB陣の中でも抜きん出ている。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 加えて、Jリーグには3―4―2―1を採用しているクラブがある点にも触れておきたい。
 
 リオ五輪では、3バックを採用する広島の塩谷司がオーバーエイジで招集されたが、手 倉森ジャパンの4バックに上手くフィットできなかった。やはり周囲の選手との関係性が、3バックと4バックでは異なる。思い切ったチャレンジ&カバーができる距離感や、マークの受け渡しなどの感覚を掴むには、ある程度の時間を要することが改めて浮き彫りになった。
 
 もちろん塩谷の総合力は高く、代表候補に入ってくるべきタレントだ。他にも3バックを採用するチームには、力のあるDFが数多くいる。
 
 ただCBに新戦力を抜擢するには、勇気ある決断が求められる。しかも戦力として計算が立つまでには時間がかかる。すなわちハリルがこのままチャレンジする余裕を失っていく と、CBの競争は滞りかねない。
 
 吉田と森重のふたりに割って入る実力があると感じるのが、鹿島の昌子源だ。高さ、フィジカル、スピードを備え、状況に応じた対応力が光る。とりわけ90分間決して途切れることのない高い集中力は、次世代CB陣の中でも抜きん出ている。
 
 リオ五輪代表の植田直通(鹿島) と岩波拓也(神戸)も、日本の屋台骨を担えるだけのポテンシャルはある。ただ23歳以下限定でなければ、まだ世界と渡り合えない印象だ。自身の壁を突き破ってほしい。
 
解説:金田喜稔(元日本代表、日産)
かねだ・のぶとし/ 58 年2月 16 日生まれ、広島県出身。現役時代は 技巧派MFの先駆者として、日産(現・横浜)でプレー。日本代表通 算 58 試合・6得点。現在は解説者として、TVや本誌などで、サッ カー界の問題や課題について、論理的かつ独自の視点で鋭くえぐる。
【関連記事】
【日本代表】連戦“1試合目”のイラク戦へ、森重が最も危険視するものとは?
3000人超のファンが「日本代表に呼んで欲しかった選手」。FWとMFの投票ランキングは?
【ミラン番記者】「クラブで控え」本田圭佑の日本代表招集に疑問。イタリアではありえない!
【日本代表】面白みのない招集リスト。ハリルと本田のコメントから浮かび上がるタレント不足
【日本代表】衝撃だった「寝ている選手がいた」発言。改めて問われるハリルホジッチの指導力

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年9月号
    8月8日(金)発売
    [注目クラブを総力特集!!]
    改革元年 RB大宮アルディージャ解体新書
    「レッドブル体制」でのJ1への挑戦
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2025年8月21日号
    8月7日発売
    25-26 欧州各国リーグ開幕ガイド 詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ