• トップ
  • ニュース一覧
  • U-16日本はなぜイラクに勝てなかったのか? 森山監督「日本では『そこなの?』と思われるけど…」

U-16日本はなぜイラクに勝てなかったのか? 森山監督「日本では『そこなの?』と思われるけど…」

カテゴリ:日本代表

安藤隆人

2016年10月03日

U-17ワールドカップに向けて対象年齢の幅が広がり、さらに競争が激化。

U-16アジア選手権では厳しい試練も味わった。この経験を来年のU-17ワールドカップに生かしたい。(C) J.LEAGUE PHOTOS

画像を見る

「1年間、選手たちと自分も成長してもらえる機会が得られて良かった」
 
 これが森山監督の心からの本音だろう。足りないならば、足りるまで植え付ければいい。
「(準々決勝で)勝って泣いて、3日後には(準決勝で)負けて泣いて。そういう中で自分がどういうプレーをしていたか、『あそこでああいうプレーが出来ていれば』と感じられたなら、それを課題として自分の日常に持ち帰ってほしい。1秒、0コンマ1秒を大事に出来るか。それをインドに行った選手は感じてくれたと思う」(森山監督)
 
 今回、インドの地を踏んだ選手たちは明らかに精神的なたくましさを身に着けたのは間違いないだろう。森山監督としてもやりがいはさらに増したはずだ。
 
 世界へ――。
この扉を開いたのは、間違いなく彼らの力だ。インドのピッチ内外でのストレスフルな環境下で、彼らは立派に戦い抜いた。
 
 ここからは新たな競争が始まる。今回は1次予選で登録したメンバーから、追加招集出来るメンバーが、2000年9月生まれ以降となり、U-16の対象年代である2000年1月~8月生まれの選手は追加招集出来なかった。しかし、これからは彼らもU-17ワールドカップ出場を懸けた生存競争に加わって来る。
 
 激化するポジション争いの中で、メンタル面のたくましさを身に着けたインド組はどういう成長曲線を描いて行くのか―――。
 
 かくしてU-16アジア選手権の閉幕は、彼らにとって、世界に向けてのリスタートの号砲となった。
 
取材・文:安藤隆人(サッカージャーナリスト)
【関連記事】
世界でも上位狙えるイラクとの「事実上の決勝戦」。U-16日本が見せた粘りと脆さ
【日本代表】追加招集の齋藤学。絶好調の要因は「鈴木啓太さんがやっている腸内フローラ」
【日本代表】絶好のチャンス到来。初招集・永木亮太はどんな“答え”を出すのか
【日本代表】イラク戦が「Xデー」に? 前例のある“10月”にハリルの運命やいかに
【日本代表】初日に合流した清武弘嗣。重要な2試合に向け、「内容よりも結果」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ