【J1展望】広島×FC東京|最後まで守備で持ちこたえられるのはどっちだ?

カテゴリ:Jリーグ

サッカーダイジェスト編集部

2016年09月30日

FC東京――このところの課題は、急激に運動量が落ちる試合終盤の戦い方。

故障者/広島=佐々木、川﨑、森島 FC東京=阿部、米本
出場停止/広島=なし FC東京=なし

画像を見る

J1リーグ2ndステージ・14
サンフレッチェ広島-FC東京
10月1日(土)/19:00/エディオンスタジアム広島
 
FC東京
2ndステージ成績(13節終了時):11位 勝点17 5勝2分6敗 18得点・20失点
年間成績(30試合終了時):10位 勝点40 11勝7分12敗 34得点・38失点
 
【最新チーム事情】
●前節はG大阪に追いつかれての引き分け
●ムリキが順調に回復
●森重と丸山が10月のワールドカップ予選を戦う代表メンバーに選出
 
【担当記者の視点】
 3-4-2-1で臨む広島とのアウェーゲームでポイントになるのは、相手の2シャドー、ウイングバックをどう封じるか。サイドアタッカーの河野、中島、2ボランチの梶山、田邉の守備の局面での働きが勝敗を分けるひとつの鍵になるはずだ。このところの課題は、急激に運動量が落ちる試合終盤の戦い方。リードしても逃げ切れない試合が続いているので、篠田監督には“流れを壊さない”采配が求められるだろう。
 
【関連記事】
連載|熊崎敬【蹴球日本を考える】浦和相手に主導権を握っていた広島はなぜあっさりと崩れたのか
「日本のベストプレーヤーは4番!」各国記者がU-16日本のMF平川怜を大絶賛
【広島】「浦和は強かった…」。佐藤寿人がライバルに感じた“似て非なる部分”
【セルジオ越後】また本田や香川を先発させるの? 時差ボケの海外組より国内組のほうが機能するよ
【イラク戦の予想スタメン】本田、香川、岡崎ら“冷遇中”の欧州組に頼るのはリスキーだ

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年6月号
    5月10日発売
    KASHIWA REYSOL
    柏レイソル大解剖
    魅惑的な「リカルド戦術」の正体
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2025年6月5日号
    5月15日発売
    識者を唸らせたのは誰だ!?
    ②024-2025シーズンの
    BEST PLAYER
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ