キルギス戦圧勝の殊勲者! U-16日本の野心家・棚橋尭士が誰よりもゴールに貪欲な訳とは?

カテゴリ:日本代表

安藤隆人

2016年09月20日

「ゴールを決めることで調子が上がってくる」

U-16日本代表を率いる森山監督。なにより闘争心を重視する指揮官だけに、棚橋の貪欲な姿勢は大きなアピールにつながったはずだ。写真:安藤隆人

画像を見る

 宣言通り、棚橋はゴールを決めた。奪った3つのゴールのなかでも、とりわけ価値のあるゴールとなったのは先制点である。
 
 前半、棚橋のゴールが生まれるまで、チームはキルギスを相手に苦しんでいた。それでもDF陣の踏ん張りでなんとか無失点で凌ぐと、34分、「いつ失点してもおかしくないという状況だったので、貪欲にボールを奪いに行こうと思った」と語ったように、左サイドで相手DFにプレスを仕掛けてクリアボールを奪い取ると、角度の無い位置から、GKのニアを破る強烈な一撃でゴールをこじ開けた。
 
 このゴールで重苦しい雰囲気を一蹴した日本は、その後もゴールを積み重ね、棚橋自身も57分にシュートを突き刺すと、80分には自らの突破から得たPKをきっちりと決めて、ハットトリックを達成。8-0の勝利に大きく貢献した。
 
「ゴールを決めることで自分の調子が上がって来る。決めると気持ちがいいし、(その感覚が)好きですし、そういうところは他のFWに負けていないところなので、ゴールを貪欲に狙っていきたい」
 
 強烈な自己主張を見せた貪欲なゴールハンターは、その意欲と決意をさらに磨き上げて、まだまだチームに還元していくつもりだ。
 
取材・文:安藤隆人(サッカージャーナリスト)
 
【関連記事】
久保建英のすべて<4>――「将来はイニエスタのような選手に」(元スペイン代表・フラン)
才能の片鱗を見せるも凸凹ピッチに苦戦。久保の2ゴールはU-16日本の総合力を証明するもの
バルサの選手寮で語り継がれる「久保の伝説」。“その腕前”はスペクタクルそのもの
森山監督が「心中してもいい」と信頼を寄せるU-16日本のキャプテン福岡慎平のリーダーシップ
2年後にはJ争奪戦必至のU-16代表エース格が持つ「プロで食っていくための武器」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ